2009年11月05日10:32会社のこと
全社朝礼

毎第一木曜日は全社朝礼です

5分くらいの社長講話のみ

結構緊張します

なぜなら~

何百人の社員が一斉に聴いてくれるわけですから

その総人件費に見合う効果が出るであろう

内容にしないといけません

この5分だけで見ると

大赤字になる可能性だってあるのです

お給料は会社から貰っているのではありません

お客さまから頂戴しているのです

ですから効率的に

有効利用しなければならないのですビックリマーク

本日は今、各所で頻繁に行われている

賞与評価面談について話ししました

遠い以前は賞与の明細もらうまでは

自分についた評価が解りません

理由もいまいち解らないし

モノ申すこともできません

十数年前とある部署にいた時に

上長に質問したことがあります

「なぜB評価なんですか?」

「何をすればA評価になるんですか?」

答えは

「この部署は一律B評価です」

∑(O_O;)Shock!!

驚きました

と同時に口が開いたままになりました(笑)

これではやる気も出んわなぁー

中にはペーパーテストして点数高い順から

評価していた部署もありました

受注の数字だけで評価していた部署もありました

これらはすでに過去の遺産ですがね

年3回(定昇評価、夏・冬賞与評価)きっちり面談をして

年に三回だけではなく日頃から

コミュニケーションがとれる風土をつくるために!

定期面談(義務)を「何のためにやるのか」

という「本質・理由・意味」を

本日の全社朝礼で初めて知った方

ごめんなさいあせる私の責任ですビックリマーク私が反省します!!

という話をしました

先ずは12月の創立記念式典で発表する

川村グループ中長期計画アウトライン

を解りやすく説明し

面談で5年後10年後に向けた将来像について

熱く語り合えるような風土にします

つか

もうすでに変化してきていますからねぇ

この波を大きな「うねり」に変えますよぉ

((o(´∀`)o))ワクワク

ではまた

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/38932
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会