本日は緊急取締役会議の後
遅れながらですが
京セラフィロソフィ研究会が
ありました
先のブログでは
大先輩や元教え子さんから
励ましのコメントいただき
大感謝です
また
ソウルパートナーの
羽佐田さんのブログ
では
大変心強い内容のブログを
アップしていただきました
恵まれた社長であることを実感し
歳いったせいか
胸が熱くなりました(涙)
幸福です
危うくブレるところでした(反省)
本日の輪読会で
様々なヒントとなるキーワードを
世話人さまより
有り難く頂戴しました
きょうじょうしゅぎ
[教条主義]
特定の教義・思想を
絶対的なものとし、
現実を無視しても
機械的に適用しようとする立場。
ドグマチズム。
◇特にマルクス主義を
絶対視する公式主義をいう。
結局のところ
社長が
ミッションステートメント血肉化を
教条的(トップダウン)にしようとした
これに尽きます
『血肉化』『ど真剣』などなど
やりもしないで言葉だけが
軽はずみに使われている
解ってくれている部署が
ほとんどですが
部署や人によって
ムラがある時点で
社長が徹底させていないのが
露呈しているわけです
何か問題が起こったときに
「みつかってしまった」
「運が悪かった」
こんな小学生レベルの
低次元な発想している時点で
反省する気なんてゼロなわけです
その後の行動を見ていても
一目瞭然です
仕事や人生を
ナメているとしか思えない
言うは易し、行うは難し
ごく一部の部署や人のことですが
この悪しき文化を
私は命懸け全力で排除します
多くの心高きソウルパートナーを
守り抜くためにも!
本気でいくで