2013年09月13日07:49本日の言葉
明日の三十の行動指針

14日
========
私のお客さまは、
グループの製品、サービスを
必要とする全ての方と
そのご家族、 介助者の方々、
そして
次工程のソウルパートナーです
========

 

 

臨床実習生の多くが

言うことがあります。

 

 

「製版分離のメリットデメリット」

 

 

ハッキリ言いますが

この話はもう進歩が無さ過ぎて飽きました。


 

 

教育側も

「短納期」「標準化」といった視点で

現状にあった教育をすべきなのでは?

と、最近疑問に思っています。

 

 

我が社は製版分離

「しかしていない」のではありません。

チョイスしています。

メリットデメリットが解っているから

選択できるんです。

チョイスできないの方がむしろ

お客さま本位で無いと考えています。


 

製版分離したことの無い人が

製版分離を批判するのは

実に滑稽と思いませんか?

 

 

まあ、やったこと無いことですから

怖いんでしょうね。

簡単な事をわざわざ難しい言語を使う人も

同じ傾向がありますね。

 

 

我々は次工程にチェックが入る

とても厳しい環境である。

設計段階はもちろん、

ごまかしは絶対に効きません。 

教育のプロなら

一度ご自信で体験されてから

何も知らない素直な学生たちに

つべこべ言ってみてはいかがでしょうか。



明日も課題を【楽しく】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/50625
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会