本日の言葉
2014年09月07日09:50本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「諸行無常」 全てのものは常に変化している。 人の身体も同様である。 血気盛んな壮年期を過ぎれば、 何かと不調が起こりがちになる。 そして、 やがて老いてこの世と お別れするのである。 この自然の理法に逆らって、 いつまでも健康で生きたい という希望を、 余り強く持ち過ぎると かえって人生苦しくなる。 自分の都合のよいことだけを 期待するのではなく、 色んな変化を受け入れ、 ・・・
続きを読む
2014年09月07日09:45本日の言葉
明日の三十の行動指針
8日 ======== 私は、ソウルパートナーを尊敬し、 常に感謝しています。 仕事を手伝ってもらったときは  "おかげさま、  ありがとうございます" と声に出して感謝を伝えています ========     僕等の仕事って 個々の力量によるものが大きいのですが その総仕上げとなるのが 仲間との連携なんですよね。   &nb・・・
続きを読む
2014年09月06日07:05本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= “身心脱落” 仏教のことばである。 自我意識を捨てると、 おおらかな自然な心になり、 楽しい人生が展開する という意味である。 自分の考えたとおりに 都合よくいかないのが現実。 そこから、 悩みが始まるのである。 “俺が俺が”の自我意識から、 「あなた」を意識することが この悩みから解放してくれる。 ========= &nbs・・・
続きを読む
2014年09月06日07:00本日の言葉
明日の三十の行動指針
7日 ======== 私たち一人一人が安心と価値を 創っています。 私たちは 開発起案、技術提案、改善提案の 仕組みを活用しています ========       「継続」とは ただ同じことをやり続けることでは ありません。     改善改良を加えながら 続けることです。     機械のように ただ同じことを続けることは 「・・・
続きを読む
2014年09月05日07:34本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 魔法の言葉「ありがとう」 ある経営者の話し。 経営学を勉強し、 色んな管理手法を導入し、 理詰めで経営をすすめていたが、 職場は活気がなく、 業績は一向にあがらない。 ある日、ふと気がつき、 「よく働いてくれてありがとう」 と感謝のことばを添えて、 給料を1人1人 手渡しすることに決めた。 すると数ヶ月後には、 みんな元気溌刺となり 会社の雰囲気が一転明るくなり、 業績も向上・・・
続きを読む
2014年09月05日01:02本日の言葉
明日の三十の行動指針
6日 ======== 私は入社時に描いた夢の実現と 働く中で見つけた自らの職責を 果たすために 日々研鑽を続けています ========     少し変わりましたが 私の今の三つの夢です。     「世界一愛される会社にすること」     「ソウルパートナーや  グットパートナーのお子さまが  我が社に就職してくれること」  ・・・
続きを読む
2014年09月04日08:47本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 自分の考えが、 何より正しいとばかりに、 みんなが声高に主張し合えば、 必ず争いが起きる。 自信を持つことと、 自分の意見に固執することは 別物であることを知り、 相手の意見に耳を傾け “みんなで、みんなの為に、  仲よくやろう” と言う気持ちが肝心である。 =========     「なかよしグループ」 になってはいけません。 ・・・
続きを読む
2014年09月04日08:43本日の言葉
明日の三十の行動指針
5日 ======== 一番大切なのは安全です。 私は、 何よりも安全を優先しています。 ヒヤリハットを ソウルパートナー、 グッドパートナーと共有し、 ともに事故の撲滅に努めています ========     納期厳守-安全意識=焦り     焦っている時に 事故が起こっています。     作業基本動作に 卒業なんてありませんよ。 &・・・
続きを読む
2014年09月03日09:12本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= “深い素朴さ” “柔かい強さ” “大きな透明感”。 坂本龍馬、西郷隆盛、 松下幸之助、本田宗一郎。 人の上に立ち、 大きな仕事をなし遂げた 人達の共通の顔つきである。 (参考: 「よき経営者の姿」  伊丹敬之著) 「素朴で物事に執われず、  道理を踏み外さない」 「しなやかで、ぶれない」 「全責任を負う覚・・・
続きを読む
2014年09月03日08:48本日の言葉
明日の三十の行動指針
4日 ======== 私はいるものといらないものを分け、 いらないものを捨てています。 必要なものや情報は 皆が使いやすい、決まった場所に 置いています ========     先日行われた 東京本社輪読会であった 青年社員の質問です。     「荷物の整理など  後輩の私が勝手にして  良いものでしょうか?」     「素直で素晴・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会