本日の言葉
2014年09月12日08:18本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「経営資源の中で  最も重要な資源は何か?」 の問いに、 多くの経営者は「ヒト」と言う。 しかし、実際に「ヒト」に 投資をする経営者は少ない。 同様に 「お客様第一主義」 「社会貢献」 を理念に掲げる会社は多いが、 「お客様」「社会貢献」を 主テーマの会議は 殆んどなされていない。 多くは「数字会議」に なっているのが実態である。 そのため、 化けの皮がはがされ、 窮地に陥り・・・
続きを読む
2014年09月12日08:13本日の言葉
明日の三十の行動指針
13日 ======== PMSの本質は信用と信頼です。 私はPMSを積極的に活用し、 お客さまの大切な財産である 個人情報を預けていただける 信用と信頼のKAWAMURAを 作っています ========     審査機関の期待を 良い方に期待を裏切るくらい 自制しなければ 維持なんてできませんよ。     「やれ」と言われるから やるんじゃない。 しな・・・
続きを読む
2014年09月11日08:42本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 失敗の原因を “コミュニケーション不足” とする管理者は多い。 そして、その心理は 「俺は伝えたのに」 「いつも言っているのに」 と 暗に部下の責任としている。 そんなバカなことはない。 “コミュニケーション不足” は伝える側にその責任がある。 その自覚が鮮明であれば “コミュニケーション不足” なんてあ・・・
続きを読む
2014年09月11日08:38本日の言葉
明日の三十の行動指針
12日 ======== 私はお客さまの人生を 尊重しています。 前例にとらわれず、私心を捨て、 お客さまの立場で素直に傾聴し、 願いをともにしています ========     なるほど・・・ 「前例を活かす」のは 良い仕事ですが 「前例にこだわる」のは 私心なんだろうな。     遠慮も私心。 見て見ぬふりも当然私心。     人間・・・
続きを読む
2014年09月10日07:50本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 今年4月の新入社員も 半年になり、 そろそろ仕事にも慣れ、 “手抜き・ズルさ”を 覚え始める時期である。 今が肝心。 もう一度、基本に戻って “あいさつ・返事” “整理・整頓” “時間・約束を守る” “礼儀正しさ” “服装・身だしなみ&rdquo・・・
続きを読む
2014年09月10日07:46本日の言葉
明日の三十の行動指針
11日 ======== 私は失敗やミスを隠しません。 私は悪い報告を歓迎します。 問題をソウルパートナーと共有し、 ともに解決しています。 私は、失敗とミスの違いを考え、 ミスをゼロにする努力を続けています ========     失敗の前段階に 必ずあるのが 「新しいことに挑戦する」 ということ。     ミスの前段階にあるのが 「やるべきことを怠る・・・
続きを読む
2014年09月09日08:52本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「マンネリズムの打破」 「マンネリズム」=「悪しき習慣」。 多くの場合、 “前からやっているから” という理由だけで “状況の変化や目的” に合わなくても、 なかなか変えようとしない。 新たな希望や期待は “変えること・変わること” から始まる。 =========   いつまでもレコードの針 ・・・
続きを読む
2014年09月09日08:44本日の言葉
明日の三十の行動指針
10日 ======== 私は、東北活性化支援の一員です。 2011年3月11日を決して忘れません。 思いを風化させず、自ら動き、 すべきこと、できることを考え、 活性化への貢献を続けています ========     震災に遭う度に日本は そのシステムを強化してきました。     特に、ボランティアの組織は そのソフト面の向上が目覚しく 世界中の模範とな・・・
続きを読む
2014年09月08日07:31本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「努力」と言うと、 自分の為だけに頑張る と思われがちである。 しかし、 本当に価値ある努力は “社会のため” “みんなのため”に 力を尽くすことである。 これを志と言う。 真の幸福・繁栄の源泉である。 =========     「自分のため」という利己の努力は 自分さえ我慢すれば良いので ちょっとのことで・・・
続きを読む
2014年09月08日07:23本日の言葉
明日の三十の行動指針
9日 ======== 利益やお金は大切です。 私は製品やサービスの 価値にふさわしい代金を 1日でも早くいただいています ========     去年に貸した本が 返って来ないので 再購入しました。 計4冊です。結構な額です。     また、学生の時に 生活を切り詰めて購入した 高額な医学書を とある先生にお貸しして以来 一切返ってきません。 &nbs・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会