職場の教養を読んで
2018年03月27日11:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月28日 昔話から学ぶ 悪い結果が出るのは 悪い原因をつくったから。 良い結果を出すためには 良い原因を創り続けなきゃ。 因果応報。 今日の心がけ 『行動に伴う心を 磨きましょう』 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お尋ねください・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月26日06:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月27日 誰かが見ている 万人幸福の栞 【十】「勤労歓喜」に 次のようなくだりがあります。 元来仕事そのものには、 上下貴賤の別があるのではない。 職業には尊卑はない。 自ら軽んずる心を持つ働きを 人が賤しいと思い、 自ら重んずる職業を人が 尊ぶのである。 つまらぬ仕事だとか、 いやなことだとか考えて、 仕事の好ききらいをする。 こうした人は、一生涯 “たましい&r・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月25日12:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月26日 少しの時間を味方に 忙しい言うてる人の 習慣(時間の使い方)が よく解りますね。 この他にも・・・ いつも探し物してたり、 仕事中にLINE通知 頻繁にチラチラ見てたり (通知オフにしとけよ)、 休憩時間や睡眠時間を 仕事時間にあてがったり、 やった仕事に満足して 振り返りをしなかったり。 こういうの創意工夫して 無くしていったら どんどん時間ができますよ。・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月24日06:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月25日 「式」をとる 式典や勉強会でも 一礼入室一礼退室が もう習慣になっています。 倫理法人会の学びの お陰様ですが、 よく考えればアメフトでも これやっています。 練習や試合でグラウンドに 入る得、出る時、 一礼しています。 毎週日曜日の朝も 40を過ぎた選手たちは みなそうしています。 何においても 取り組む姿勢が 大きく変わりました。 勿論結果も変わってきます。 ありがたいことですね・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月23日07:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月24日 春の海 「原因と結果の法則」 を書かれた ジェームズ・アレンも されていますが、 成功された偉人に 瞑想の習慣があります。 心を鎮める時間を 一日の中で必ず持つこと 大切なことですね。 忙しい自分に酔いしれて いつまでも新しいこと しようとしない人は 習慣を改めるべき。 瞑想を続けることで 有意注意になれる状態を 保っておく。これで 仲間の意見提案を素直に 傾聴すること・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月22日09:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月23日 職人の「腕」 ここまでやってこそ職人。 ここまでやってこそ機械化。 中途半端なところで テクニックに 溺れているようでは ご先祖様に対して 示しつきませんな。 ソウルパートナーが今 一番読まなければならない 内容ですよ。 今日の心がけ 『日々努力を 重ねていきましょう』 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月21日16:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月22日 当たり前 万人幸福の栞【十三】 本を忘れず、末を乱さず 世に、「恩を忘るな」 ということがやかましく 言われるのは、 本を忘れるなという 意味である。 食物も、衣服も、 一本のマッチも、 わが力でできたのではない。 大衆の 重畳堆積幾百千乗 (つみかさなった いくひゃくせんじょう) の恩の中に生きているのが 私である。 このことを思うと、 世のために 尽くさずにはおら・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月20日14:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月21日 春分の日 「天皇」に関わる祝日の 名前を変えまくるのは なんでなんだろ。 経緯が分かれば 問題ありませんが 私も含めて解らん人が 殆どだと思う。 なんか恥ずかしいな。。 今日の心がけ 『祝日の背景に 目を向けましょう』 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月19日00:24
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月20日 季節のお菓子 ぼた餅とおはぎの 名前の由来、 恥ずかしながら 初めて知りました。 日本人ですから このあたりの知識を 知っておくのも 大事な教養ですね。 日本を語れない人間が 世界だ!などと言っても 失礼な話ですもんね。 今日の心がけ 『折々の季節を 味わいましょう』 「職場の教養」本文については ここ・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
2018年03月18日09:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月19日 意固地にならず 伝統を守るには 革新を続けなければ ならない。 このことと同じですよね。 「易不易」 つまり・・・ 変えてはならないものと 変えていかなければ ならないことがある ということですね。 今日の心がけ 『良いものは素直に 取り入れましょう』 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手された・・・
続きを読む
77kei
コメント (0)
トラックバック (0)
前のページへ
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
次のページへ
プロフィール
名前:川村 慶
■川村義肢株式会社 代表取締役
■パシフィックサプライ株式会社 代表取締役
■義肢装具士
■大阪府倫理法人会
(大阪市倫理法人会所属)
記事検索
最新記事
本日のDMPおはようメッセージ
職場の教養を読んで
明日の31の行動指針
本日のDMPおはようメッセージ
職場の教養を読んで
月別アーカイブ
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
カテゴリ
ブログ
明日の31の行動指針
本日のDMPおはようメッセージ
職場の教養を読んで
2020年3月のカレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
RSSリーダーで購読する