2011年3月
2011年03月04日17:16会社のこと
素晴らしい一日
本日は一日カワムラグループの発展に大いに寄与してくださった方が会社に来てくださいました 父の生前の話をお互いに交換させていただきお互いに認識を新たにいたしました これも何かのパワーなのかもしれません とにかく 稲盛塾長もおっしゃっているようにどこの企業も様々な試練を乗り越えて企業は成長し成熟している 問題の無い会社問題を避けてきた会社 自分の価値観ばかりを相手に押し付け誰からも相手にされなくなった・・・
続きを読む
2011年03月04日17:01ブログ
魔が差す
京都大学をはじめとするハイパーカンニング みなさん大変ですね やった人も魔が差したんでしょうが その人よりも魔が差す状況をつくったマネジメントの問題ですな 我が社に置き換えて反省しよう 人のふり見て我がふりなおす 徹底しましょう! それにしてもなんでまたワイドショーがワイドショー批判できるんでしょうかね 自分だけは正しいのん? どこまでが正しくてどこまでが正しくない 価値観の問題なのかそれですまし・・・
続きを読む
2011年03月04日08:29本日の言葉
明日の26の行動指針
5日========私は入社時に描いた夢の実現と、 働く中で見つけた理想の自分をつくるために日々研鑽を続けています。 私には夢をかなえるために研鑽と挑戦の機会が絶えず与えられています。 私の成長をともに喜び、努力を全力で応援してくれる上司や仲間がいます。 ======== 素直で地動説(自ら動く)な方は入社時の夢を忘れることなくずっと持ち続けておられます しかし現実に疑問は感じるが行動に移さず天動・・・
続きを読む
2011年03月04日08:23本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「割鏡不照  (かっきょうふしょう)」    (華厳宝智)   割れた鏡は、 再び照らすことはできない。 起こってしまったことを、 くよくよ思い返すのは 愚かなことだ。 自分を責めず、 反省のエネルギーを、 明日に向かって前向きに 転じてみないか」 という教えである。 反省とは革新なり。 自分には、本来力がある、 だから次は成功する為に どうするかを考え、 実行することが 真の・・・
続きを読む
2011年03月03日21:21会社のこと
営業全大会
正社員登用面接試験が終了し 熱いまなざしのもと2時間ほど話させていただきました 試験前に書いていただいた小論文で今まで契約社員として働いてくださっていた期間の功績に感動し また私の話す顔を見るその目に偽りなど一点の曇りもなく迫力を感じました 正式な発表はまだですのでここまでにしておきますが それとは別にお二人と今までともに学べていたことに心から感謝しています ありがとう 終了後営業全大会がありまし・・・
続きを読む
2011年03月03日17:59会社のこと
自己PR書
我が社では毎年自己PR書というものを書いていただくのですが 昼前に頂戴して今しがたすべて読み終わりました 凄すぎて昼ごはん食べるの忘れたくらいです 何がすごいのか? 「あなた、課長になったほうが良いですよ」と言いたくなるようなものから 「すこし偏った思い違いされていられるかな・・・」というものまで様々 思い違いは私の要因であるところが多いので反省です 【対処】で終わらせることなく【根本解決】に・・・
続きを読む
2011年03月03日09:25会社のこと
全社朝礼
 全社朝礼でした 昨日の京セラフィロソフィ輪読会でソウルパートナーにも言ったことの無いことを輪読会メンバー言ってしまったので その話をしました 仲間なんですから隠し事は御法度です 面白おかしく外部に伝わるかもしれませんが それでも別にいいんです 魂で共鳴し合える仲間たちだけと共有できればそれでいいのです 外野は関係ありません とにかく反省です父に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです 皆さんが・・・
続きを読む
2011年03月03日08:41本日の言葉
明日の26の行動指針
4日========私は毎日元気に声を出し、明るく大きな声であいさつします。 ======== 非常にプリミティブ(原始的、素朴)な項ですこの項を 「社会人なんだから当然でしょ」「小学生じゃあるまいし」 と思う方もおられるかもしれません 我がソウルパートナーには一人もいません 最も原始的なコミュニケーション“あいさつ” これのできていない大人の多いこと・・・。小学生の方がマシです 当たり前のことが・・・
続きを読む
2011年03月03日07:39本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「阿留辺幾夜宇和  (あるべきようわ)」    (明恵上人)   “あるべきよう”とは、 ふさわしいあり方という意味。 僧は僧にふさわしく、 俗人は俗人にふさわしく 生きるのがよい。 トップはトップにふさわしく、 幹部は幹部にふさわしく、 部下は部下にふさわしく 行動するのがよい。   立ち居振る舞いが 乱れていないか。 身辺が乱雑になっていないか、 を常に見直そう。 ====・・・
続きを読む
2011年03月02日11:29会社のこと
三田校の学生さん
有志の方々が見学に来てくださっています 本来の姿ですねー 現場に行って自分の目で見て耳で聴いて肌で感じてはじめて解るのです 学校でやる企業説明は時間が限られていますから良いことしか言ってくれません 恋と同じ 良いとこしか見せないし良いとこしか見えない そんなお手軽に人生決めてはいけない 悪いとこあら捜ししなきゃね それが自分で解決できるかもしれないと少しでも思ったら即就職希望出して欲しいな(笑) ・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会