ブログ
2009年12月10日22:09ブログ
廣道選手来社
アスリート廣道純選手が来社http://ameblo.jp/jhiromichi/entry-10407902804.html 様々話ししすぎたぁー 相変わらず勢いのある人やなぁ 最近お父さんになられたが落ち着くわけでもなく(笑)さらにパワーアップしてはる そらそやな支えなきゃいけない人が一人増えて支えてくれる人が一人増えたわけやからね これからガンガン露出度が上がりますよ みなさん損させません廣・・・
続きを読む
2009年12月10日12:46ブログ
僕の夢
いっぱいある(笑) そのうちの一つだけ公開 社員の子どもたちが入社してくれる会社にすること 自分の子どもが入社するといえば親の年齢は40~50代 自分の仕事に対する夢を実現できるところなんだどこの会社にも負けない風土を私たちが次世代のためにつくりあげてきたんだ 我が子が世の中を良くするために世の中を変えることにできる我が社に!そんな熱い思いを家族に熱く語れるそんな会社にしたいいや します!・・・
続きを読む
2009年12月10日10:13ブログ
財政出動
ある御武家さんが夜散歩しているときに川の中に五文落とした 部下に命じて薪(たいまつ)を買いに行かせ川に中を探した 五文はみつかったがその薪代に二十文かかった それを見ていた町民は心の中で「馬鹿だな。余計にお金かけてやがるよ」と笑った それを知った部下がたしなめた「十五文無駄になったのでは?」 それに対してこう答えた「このまま放っておけば 五文は川に中に沈んでいるだけで流通しない」「たとえ十五文余計・・・
続きを読む
2009年12月10日09:38ブログ
ケンタッキー【その2】
カーネルおじさん人形を店頭に飾ってるのは日本だけらしいです(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!! カーネルおじさんこんな金言も残されたそうです 『他の人に一生懸命サービスする人が 最も利益を得る人間である』 物心両面のバランスね 利益って金だけちゃうでそんな浅い人間はこのブログ読んでないと思うけど(笑) ケンタッキーフライドチキンを略してKFC って書いてあるよね それ見る度に思い出すことがある ・・・
続きを読む
2009年12月10日09:23ブログ
ケンタッキー
って無性に食いたくなる時がある なんか入ってんのかな(笑) 油も多いし控えているのですが~カーネルおじさんストラップを鶏好きの仲間に買うということをたてまえの理由として食いに行ったことがある ちなみに期間限定でもう売ってないと思います ρ(´ー`) こんなんです 道頓堀川の底バージョンも付いてます(笑) 講習会とかでもよく使わせてもらってるのですがカーネルサンダースさんはある金言を残しました ・・・
続きを読む
2009年12月09日23:13ブログ
失敗はする
人間だから失敗はする 「失敗」の前段階には必ず「挑戦」があるのだからむしろ失敗は良いのだという風土は必要 しかし同じ失敗を何回も繰り返すことは絶対に許すべきでない 同じ失敗を繰り返してしまうのは「反省しない」もしくは「反省が足りない」「平謝り」でその場しのぎして反省した「つもり」が要因である全く危機感を感じられない それらは『失敗』ではなくて『失態』である「対策」をうたず「対処」で済ました結果であ・・・
続きを読む
2009年12月09日19:08ブログ
携帯機種変更
土日が空いてなくてよーやく行けた 前にもブログで書いたけど娘の携帯の機種変更です 前より酷くなってます ァハハ...(゚∀゚ll)。o(ワラットコ) DoCoMoの方操作できませんでした アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ ではまた~・・・
続きを読む
2009年12月07日19:32ブログ
殿様商売
このご時世に殿様商売かよ 余裕あんねやろな そーいや 二軒とも経営者の顔が見えない 我社がそないならないように 現場に出向いて現状を知り 面従腹背を許さない風土を つくらないといけないな 久々に愚痴った すみませんでした・・・
続きを読む
2009年12月07日15:40ブログ
さいごのわかれ
最後のお別れをしてきました 言葉になりません 言えることは 「癌は恐ろしい」ということ 病気の恐ろしさを目の当たりにした 宣告された余命を倍も上回ったという戦友の根性を仲間たちと共に引き継いでいきたい 以上・・・
続きを読む
2009年12月06日20:20ブログ
お通夜
行ってきた 専務に新大阪まで迎えに来てもらった 参列している社員の多さに驚かされたしかも製造本部だけでない多方面からである名古屋から駆けつけたものもいる 故人が生前どれだけ社内で影響力があったかがよくわかった 喪主である奥さまはお独りで気丈に振舞われていた 何か僕でできることがあればさせていただきますお支えさせていただきますとしか言えなかった 相手のあることだが予定を大幅に変更し明日の告別式にも参・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会