本日の言葉
2014年05月30日08:35本日の言葉
明日の三十の行動指針
今、運営部会にて ミッションステートメントの 改訂が行われています。     運営部会メンバーだけに 任せるのではなく 自ら考え自ら行動できる人たちによって 進化しています。     楽しみです。     明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう! KAWAMURA Mission Statement 川村グループミッションステートメント・・・
続きを読む
2014年05月29日07:39本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「利休の七則」 1.茶は相手が飲みやすいように。 2.炭はお湯が沸きやすいように。 3.花はまるで自然に咲いているように。 4.冬は場を暖かく、夏は涼しく。 5.相手に配慮して時間に余裕をもたせる。 6.雨が降っていなくても傘など用意。 7.常に相手のことを第一に考える。 弟子に茶の極意を聞かされたときの 答えである。 達人ほど基本に徹する。 =========  ・・・
続きを読む
2014年05月29日07:33本日の言葉
明日の三十の行動指針
30日 ======== 私は本質や目的を 正しく理解したうえで、 教えや決まりを守っています。 ========     ただ鍬を振るのではない。 何のために鍬を振るのか?     そのためにも学問が必要なんです。 心を高め続ける必要があるのです。     これらを疎かにするから 「言われたらやります」 といった自ら考えることのできな・・・
続きを読む
2014年05月28日09:49本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 環境や条件を理由に 言い訳をしてはいけない。 価値ある仕事とは、 厳しく困難な環境・条件を いかに変えて、 望ましい結果を 生み出すかである。 ここから “やり甲斐” “達成感” “充実感” を味わうことができる。 =========     自分の周りに起こってくる 様々な難儀な出来・・・
続きを読む
2014年05月28日09:42本日の言葉
明日の三十の行動指針
29日 ======== 私は自分への厳しさと 利他の心を持ち、 職場や地域社会で リーダーシップを発揮 しています。 全ての人が率先垂範する 職場風土を作っています。 ========     利己、つまり低い価値観では 利他、つまり高い価値観で ものごとを考えている 周りの協力者からも 冷ややかな目で見られます。     そこで大きな力を失う事になりま・・・
続きを読む
2014年05月27日08:36本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 逆境に直面したとき、 勇気の出ることば。 森信三氏は著書の中で 次のように述べている。 「世の中は正直そのものである。  その時代に於る最高の人物は、  最大の内面的苦行をした人である。  つまり天は、  その人の苦労に等しいだけの  価値を与え給うのである」 困難に直面したら、 これは飛躍のチャンスと捉え もうひとガンバリ。 =========     ・・・
続きを読む
2014年05月27日08:28本日の言葉
明日の三十の行動指針
28日 ======== 私はみんなが幸せになるように、 常に業務を改善しています。 少しでも早く退社し、 家族や自分のために時間を使います ========       改善関係の会報に 次のようなことが書いてありました。     「改善とは、仕事に何かを  付け加えることではありません。  手段を変えるのが改善です」    ・・・
続きを読む
2014年05月26日06:57本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「品性」 中国の「呂氏春秋」という書物に、 八ツの面から人物観察する 「八観」が出てくる。 その中で、 ご存知の方も多いだろう 「貴(たか)ければ、其の進む所を観る」 「富めれば、其の養う所を観る」 「窮すれば、其の受けざる所を観る」 は有名。 「高い地位についたとき」 「富を手に入れたとき」 「窮したとき」 その時々に “人としての品性”が問われる。・・・
続きを読む
2014年05月26日06:12本日の言葉
明日の三十の行動指針
27日 ======== 私たちは地域の中で仕事を させていただいています。 地域を尊敬し地域から尊敬される、 子どもたちの模範となる 身だしなみ、言葉づかい、 ふるまいをしています ========     立ち居振る舞いは 心の状態がつくり出すものです。     心の中に何か やましいことがあるから 挙動不審な立ち居振る舞いに なってしまう。 &nbs・・・
続きを読む
2014年05月25日10:22本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「優先座席」 居眠りをよそおっている中年男性、 スマホに夢中になっている若者、 おしゃべりに興じている女子学生風。 いづれも、 優先座席の乗客である。 そこに、 かなり高齢とみられる老夫婦が 乗り込んで来て彼等の前に。 電車が揺れるたびにヨロヨロ。 誰も席を譲ろうとしない。 腹が立つやら、悲しいやら。 =========     私は 「この人たちは内部障・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会