本日の言葉
2013年10月11日07:48本日の言葉
明日の三十の行動指針
12日 ======== 私は失敗を恐れていません。 結果を素直に受け入れ、 謙虚に反省し最高の仕事への 挑戦を続けています ========      失敗には 「新しいことに挑戦する」 という前段階が必ずあります。     安全に事を進めるために 今までの手慣れたやり方を ただ漫然と続けて、 新しい結果を期待することは 狂気といって過言ではあ・・・
続きを読む
2013年10月11日07:41本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= “結果と原因の関係” -その2- おいしい果実を 永続的に得ようとするなら、 日頃から樹木の手入れ、 肥よくな土壌づくりを怠らないこと。 そして、 時期が来るまでアセらず待つこと。 いくらよい原因づくりをしても 結果が出るまでには、 それ相当な時間がかかるのである。 =========      農夫のような忍耐力が必要不・・・
続きを読む
2013年10月10日07:49本日の言葉
明日の三十の行動指針
11日 ======== 私は、 東北活性化支援の一員です。 思いを風化させず、自ら動き、 すべきこと、できることを考え、 活性化への貢献を続けています ========      福島が抱えている問題は 我々が想像を絶する内容です。 絶対に目を背けてはいけません。     働けなくなった(働かなくなった) 多大な保証金を手に入れた 一部の被災者・・・
続きを読む
2013年10月10日07:33本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= “結果と原因の関係” -その1- ドラッカーは 「利益は結果として  もたらされるのであって、  最初に考えるべきでない」 と言う。 同様に昔の人に教わったことに 「お金とお客様は、  追いかけると逃げる。  感謝の気持ちを持って、  他人様のよろこぶことを  真剣にやり続ければ、  おのずから人は集まる。  人が集まる所には、  必ずお金がおちる」 ・・・
続きを読む
2013年10月09日08:54本日の言葉
明日の三十の行動指針
10日 ======== 私はソウルパートナーを尊敬し、 常に感謝しています。 仕事を手伝ってもらったときは  "おかげさま、  ありがとうございます"と 声に出して感謝を伝えています ========      「助けてもらう」と「甘える」の違い。     一所懸命にやっている人が どうしても自分に足りない所を 代・・・
続きを読む
2013年10月09日08:49本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= “親切にする” “ことばを掛ける” “心情を察して、ソッとしておく” 等々。 こんな気配り、心配りは いくら配っても 減ることもなければ、 失うこともない。 それどころか、 感謝やお礼のこころが 倍返しで来る。 なのに、なぜできない? それは“我”が強いから。 =========&・・・
続きを読む
2013年10月08日07:35本日の言葉
明日の三十の行動指針
9日 ======== 私はこまめに 報告・連絡・相談を しています。 仕事の本質、目的を 正しく理解し、日々 改善を続けています ========      このブログでは再三再四 書いておりますが、 「報告連絡相談」は メンバーがリーダーにするだけではなく むしろ一番大事なのは リーダーがメンバーにする報告連絡相談 である、ということです。   &nb・・・
続きを読む
2013年10月08日07:30本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= お客様なくして、 我が社の存在はあり得ない。 即ち、我が社は お客様に守られて今日がある。 だから、そのお礼として 真心を込めた親身なサービスを 忘れてはならない。 こんな心持ちの会社は繁栄する。 =========      親身なサービスも 『動機善なりや私心なかりしか』 なんですよね。     究極は、【無償の愛】 つま・・・
続きを読む
2013年10月07日19:04本日の言葉
明日の三十の行動指針
8日 ======== 私は傾聴と共感を心がけ、 ソウルパートナーと 常に対話をしています。 対話を通して お互いの信頼を深め、 ビジョンを共有しています ========      今日、新潟医療福祉大学で 話させていただいていたのですが、 私が質問しておいて 学生さんの答えをさえぎる、という 大失態を犯してしまいました。     急いでたのも・・・
続きを読む
2013年10月07日19:01本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 成功者といわれる人達の多くは、 三日坊主で終りがちな普通の人。 違うのは、 三日坊主に終わった後 「俺はダメなやつ」と思わず 「気付いた時が始まり」とばかりに、 翌日から又やり始めるのです。 三日坊主も 一年で100回やれば300日。 継続とはこんなことではないだろうか。 =========      反省と改善の繰り返し。 これが【継続】です。・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会