本日の言葉
2010年11月09日08:13本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 悪条件の中で、 計画を推進できる者が、 真のリーダーである。 不足条件を整備していく “もと”を創ることこそ、 変革の中心である。 変革とは、 それを具体的に、 不動の決心・覚悟として、 確立しないと始まらない。 変革は先ず一人から始まる。 =========     攻撃的な口ばっかりで 整備ができない   仲良しグループで群れてるだけ   そんな人間に 『維新』とか『改革』・・・
続きを読む
2010年11月08日08:38本日の言葉
明日の26の行動指針
9日========私は同僚や部下、上司への尊敬と感謝を忘れません。仕事が上手くいけば "おかげさま、ありがとうございます。"声に出して感謝を伝えます。 ======== 本日の通勤途中横断歩道で人がいたので停まったら 60前後の男性と小学生が会釈をしてくれました 停まるのが交通ルールで「あたりまえ」のことにも「ありがとう」を返してくれるのです 気持ちの良い朝になりました あり・・・
続きを読む
2010年11月08日08:34本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「八正道」 正見 (ショウケン:正しく物事をみる)。 正思惟 (ショウシユイ:正しく物事の道理を考える)。 正語 (ショウゴ:真実のある正しい言葉を使う)。 正業 (ショウゴウ:正しい行いをする)。 正命 (ショウミョウ:正しい生活を送る)。 正精進 (ショウショウジン:正しく目的に向かって努力する)。 正念 (ショウネン:正しい道を思念する)。 正定 (ショウジョウ:正しく・・・
続きを読む
2010年11月07日08:11本日の言葉
明日の26の行動指針
8日========私はお客さまや上司への報告・連絡・相談をこまめに行います。依頼や仕事の本質、作業の目的を正しく理解し、日々改善と工夫を続けます。 ======== 報告連絡相談(報連相)は些細な問題でも速やかに 一人称の問題から二人称、三人称の問題にする最も基本的な手法です 報連相を小ばかにする人間はいつまで経っても「独りで悩む」という辛い選択を強いられることになるのです 自ら動きましょう! ・・・
続きを読む
2010年11月07日08:06本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「随処作主(ズイショサシュ)」   いつでもどこでも 主人公に成り切り、 徹し切る。 するとそこに 全ての真実がある。 自分があらゆることの 原因(源)であることが 観えてくる。   私が変われば我が社が変わる。 私が変われば人生が変わる。 私が変われば世界が変わる。 =========     「会社の歯車になりたくない」 と言う人は、残念ながら 会社の歯車にすらなれません ・・・
続きを読む
2010年11月06日08:19本日の言葉
明日の26の行動指針
7日========私は上司との会話を常に心がけています。会話を通してお互いの信頼を深め、ビジョンを共有しています。 ======== 正確には、 “上司や部下との会話” ですね 会社は従業員を支配し管理する時代ではないのです! これからは対話なんです 我が社も管理職という言い方はやめて“対話職”と言いはじめています 明日も課題を【楽しく】共有しましょう! KAWAMURA Mission Sta・・・
続きを読む
2010年11月06日07:53本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「七切(シッキル)実践」   生き切る。 成り切る。 徹し切る。 言い切る。 吹っ切る。 念(オモ)い切る。 遣(ヤ)り切る。   今この時に 全力を集中して 実践してみよう。 =========     人には 『今やらなアカン時』 が必ずある   それから逃げ回ってきた人の 成長は著しく遅いんよね   七切を実践してみましょう   やってると 色んな助言者や 手を貸してく・・・
続きを読む
2010年11月05日08:16本日の言葉
明日の26の行動指針
6日========私はお客さまや同僚の笑顔を周囲に伝え、社員同士がともに学び、ともに育つ会社風土を作ります。 ======== 仲間から学ぶことってホンマ多いのです ジェミノイドで有名な大阪大学の石黒浩先生は 自分のことを一番見ていないのは自分である と断言しています 鏡にうつる自分は本当の自分ではなく反転した自分 二人称、三人称の存在が一番自分を見てくれているそして評価され、指導してくれるのだ・・・
続きを読む
2010年11月05日08:06本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 褒める時には、愛情込めて、 叱る時には冷静に。 怒るな叱れ。 叱ると注意を分けながら。 叱れる人は褒められるが、 怒る人は褒められない。 些細なことも褒める。 本人が気付いていないことを 褒める。 努力を認める。 やってもらって 助かったことを 具体的に褒める。 褒める時にはみんなの前で、 叱る時には関係者だけ。 褒めるタイミング。 叱るタイミングを考えよう! ========・・・
続きを読む
2010年11月04日08:51本日の言葉
明日の26の行動指針
5日========私は入社時に描いた夢の実現と、働く中で見つけた理想の自分をつくるために日々研鑽を続けています。 私には夢をかなえるために研鑽と挑戦の機会が絶えず与えられています。 私の成長をともに喜び、努力を全力で応援してくれる上司や仲間がいます。 ======== 理想と現実と言いますが現実の自分に甘んじているうちは成長しないのは当然で後退しているのです 世の中は常に進化し続けていますからね・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会