本日の言葉
2013年03月20日10:31本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「ライバルの成長を祈る度量」 米国のプロゴルファー、 タイガー・ウッズが嘗て次のような 趣旨の発言をしたことがある。     「ライバルがパッティングする瞬間に “入るな”と祈ると、自分のパットが 入らなくなってしまう」。     逆に 「相手のパットが“入ればいい”  と祈ると・・・
続きを読む
2013年03月19日07:12本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= “毎朝「企業理念」を唱和する効能”   習慣となるように、 何度も繰り返していると、 統一・一貫性を求める 脳の本能によって、 物事を判断する際の基盤となり、 その考え(理念)を破ると、 気持ちが落ち着かなくなり、 罪悪感が生まれるそうです。 「理念」と「全社員の行動」が 一致するように、一層 熱を入れて唱和してみませんか (参考:林成之教授・・・
続きを読む
2013年03月19日07:00本日の言葉
明日の三十の行動指針
20日 ======== 利益やお金は大切です。 私は製品やサービスの 価値にふさわしい代金を 1日でも早く いただいています ======== 利益に対する執着心が 少ない人が一人居ると 周りに伝染してしまいます 実は利益は 現場でないと作り出せません 微の累積なんです だから 「自分一人くらい…」 という残念な気持ちが生まれ そして周りを シラけさせてしまいます お客さまからお・・・
続きを読む
2013年03月18日08:30本日の言葉
明日の三十の行動指針
19日 ======== 私たちは世界中の お客さまにグループの 製品とサービスを 届けることができます。 私はそのための方法を 考え、実現に 取り組んでいます ======== 日本の技術力を世界の人々に 知っていただくことは 我が国の力を増強させます 武力だけでが国の力は 上げられません 海外で様々な日本人が 命を奪われている ニュースを沢山観ますが これからの世の中に必要なのは 「愛と対話・・・
続きを読む
2013年03月18日07:55本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「Do not over teach」 人を育てるには 「教え過ぎるな」と言うことです。 “教える”より“考えさせる” 指導が人を育てるのです。 一度、自分の指導を ふり返ってみましょう。 =========      過保護は駄目ですねえ     一から十まで説明するまでは良い・・・
続きを読む
2013年03月17日11:00本日の言葉
明日の三十の行動指針
18日 ======== 私は、お客さまを 大切な家族や友人 のように 思いやっています。 創造力を尽くし、 お客さまの思い出に 残るサービスを 行っています ======== 我が家族を 大事にできない人が 部下やメンバーを 大事にすることはできません 部下やメンバーを 大事にできない人が お客さまを大事に することはできません お客さまを 大事にできない人が 世の中を大事にすることは ないん・・・
続きを読む
2013年03月17日08:13本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 中江藤樹先生は、 「親孝行」の「孝」に基づく 人の道を説いた。つまり、 親を大切にすることは、 祖先を大切にすることであり、 同時にそれは 我々人間の力では、 如何ともしがたいことを司る 天や運命や道という世の中を 大切にすることに繋がる。 親や周りの人、ものを 大切にできない人は、 お客様を大切にできない。 =========      森羅万・・・
続きを読む
2013年03月16日08:00本日の言葉
明日の三十の行動指針
17日 ======== 私はお客さまの 真の自律を助け、 ソウルパートナーの Q.O.L.が向上する 商品を推奨しています ======== 創始者川村一人は   「社員が不公平な  扱いをされ、  幸福になれないのに  お客さまを幸福にする  ことなんかできない」   と一念発起し 川村義肢製作所 (現在の川村義肢株式会社) を創業してくださいました   残念な・・・
続きを読む
2013年03月16日07:03本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 禅語の「前後裁断」 (迷いは、過去への後悔や  未来への不安など  過去と未来に原因がある。  だから、過去や未来という  前後を断ち切り、今だけに  集中せよという教え)。 “今”やるべきことにのみ 全力を注ぎ、 今を悔いなく生きよう! =========    「今を生きる」です・・・
続きを読む
2013年03月15日07:02本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「下足番を命じられたら、   日本一の下足番になってみろ。   そうしたら誰も君を   下足番にしておかぬ。 (阪急グループ創業者小林一三氏)」 下足番を命じられたら、 “ふてくされて適当にこなす道” “言われた通りにそこそここなす道” “日本一の下足番になる道” どの道を選・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会