本日の言葉
2011年05月31日08:47本日の言葉
明日の26の行動指針
1日========私は何よりも安全を第一に優先します。 ======== お客さまやパートナーさまの望んでおられるのは 真摯な姿勢 なのです 嘘は絶対につかない 約束は必ず守る 時間も厳守です しかしー全てが時間通りに行くことなんて奇跡でしょう なにかイレギュラーな問題は必ずいつか発生するのです その時にこの大事なはじめの一歩1日目のMSを思い出してください 急いでてもスピード飛ばさない まず、・・・
続きを読む
2011年05月31日07:51本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「信頼の絆」 リーダーは単に 人を管理運用する技術に 精通するだけではなく、 人間そのもの、 こころの働きを よく養い育てることが 大切である。 荀子は   「上に立つ者が礼儀を好み、  賢人を尊敬し、  有能な者を重用し、  自ら貪欲を捨てれば、  部下も謙虚に  誠意を捧げるようになる」   と説いている。 上に立つ者は、 偉い人ではなく、 辛い人であり、 その辛さを支え・・・
続きを読む
2011年05月30日08:55本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= アイルランドの作家である ジョージムーアという人が、 素晴らしい言葉を残している。   「人間は自分の欲しいものを 求めて世間を歩き回り、 やがて疲れて家庭に帰った時に、 それを見出す」   人の行うべき道、 為すべきことは 身近な所を極めて、 容易い所にある ということである。 家庭を大事にする、 身近な人をいたわる、 親孝行する等、 容易いことから やっていこうではないか・・・
続きを読む
2011年05月29日11:31本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 『気概・気骨』と呼ばれる こころの働きが、 人としての器を大きく 形成する大切な要因である。 孟子は 「生も亦、我が欲する所なり、 義も亦、我が欲する所なり。 二つの者、 兼ぬることを得べからざれば、 生を捨てて義を取るものなり」 と 正義を尊ぶ真情を述べている。 器量の大きさは、 その人の選択基準によって決まる。 とりわけ 何を捨てられるかにかかっている。 =========・・・
続きを読む
2011年05月28日14:59本日の言葉
二つの側面
感性論哲学 芳村思風先生のブログを読み返して ものごとにある二つの側面についてここ数日考え中。。 >>>> 物ごとには、どんなものでも二つの側面があります  臆病な人と慎重な人  頑固な人と意志が強い人  優柔不断な人と思慮深い人  行き当たりばったりと臨機応変  明るい人と軽い人  統率力がある人とワンマン    >>>> 「言い方ですやん」 未熟な僕は正直そう思ってしまった あきませんな 視・・・
続きを読む
2011年05月28日09:40本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「不動心」   何事も千変万化、 諸行無常である。   一時の幸・不幸に 動揺することなく、 全体を客観的に観察し、 物事の本質を 看破することである。   「達人は大観す」 である。 =========     『平家物語』ですね “祗園精舎の鐘の声  諸行無常の響きあり  娑羅双樹の花の色  盛者必衰の理をあらはす  おごれる人も久しからず  唯春の夜の夢のごとし  たけ・・・
続きを読む
2011年05月27日07:49本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「友を選ばば書を読みて、  六分の侠気、四分の熱」 (旧制第1高校寮歌    与謝野鉄幹作)   人と人との信頼は、 打算のない純なこころの中に 少しづつ培養されるものである。 米国初代大統領 ジョージワシントンは 「友情は成長の遅い植物である」 と名言を残している。   六分の侠気を 事あるごとに発揮しながら、 少しづつ信頼の幅を 広げていくのが賢明である。 ========・・・
続きを読む
2011年05月26日08:51本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= こころを許した間柄でも、 多弁でおせっかいが過ぎると、 良かれと思って言ったことが 逆に悪影響を及ぼし、 人間関係が おかしくなるものである。 孔子の言葉に 「忠告することは大事だが、  言い過ぎたり、  深追いするのはよくない。  かえって人間関係を損なう」 とある。 こころの片隅に 留めおくべき諫言としたい。 =========     今まで私がぶっ壊してきた 人間関係・・・
続きを読む
2011年05月25日08:55本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= なんとなく憂鬱で 元気が出ない時の対処法 (高血圧にも効果あり)   ①アルコールを飲まない。  アルコールが抜ける時 (酔いが覚める時)  血管が収縮して、  うつ気分を促進するそうです。   ②腹式呼吸。  ゆっくり鼻から息を吸い、  時間をかけて口から息を吐く。  吸う時間と吐く時間が  1:2になるように。  副交感神経が  スイッチ・オンになり、  心身ともリラックス・・・
続きを読む
2011年05月25日04:45本日の言葉
明日の26の行動指針
26日========私は教えられたこと、決められたことの本質や目的を正しく理解し、 その本質に従って決まりを守ります。 ======== ものごとの本質や目的を明確にして正しく理解することは 些か時間がかかるかもしれませんが 実はまったくブレなくなり結果的には時間がかからなくなります 余計な雑音が色々とありますが 「はいはい」ってなかんじでまーったく気にならなくなります(笑) 楽になれますよ そ・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会