本日の言葉
2011年05月19日07:24本日の言葉
明日の26の行動指針
20日========私は在庫が大切なお金であることを理解しています。 在庫は傷みます。廃棄は自分のお金を捨てることです。 無駄な在庫は仕入れません。今すぐ必要がない在庫は手元に置きません。 ======== 当座買いの原則です 「ボールペンも10本まとめ買いすると安くなるよね・・・」 罠にはまっています(笑) 衝動買いなど【予定以上の買物させる罠】が世の中にはいっぱいあるのです この罠にかからな・・・
続きを読む
2011年05月19日07:16本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= コミュニケーションの核心  その2   「多くの言葉を話す」のと 「少なく語る」。 話すとは、 千の口で、舌で話す。 語るとは、五口で、吾を語る。 「語る人の言葉」の方が 人の心に響き、記憶に残り、 影響力を発揮する。 語れる人をめざそう。 =========     私も含め 話の長い人に対して 自問自答することがある   『結局、何が言いたいのか?』     聞き手の心に響・・・
続きを読む
2011年05月18日09:02本日の言葉
明日の26の行動指針
19日========私は利益やお金の大切さを理解しています。 製品やサービスの価値にふさわしい代金を1日でも早く頂きます。 ======== 我々の仕事には納品から入金までのタイムラグがあります このミッションステートメントが無かった時代ではこのタイムラグが際限なく 結果他のお客さまからお預かりした大切なお金を「入金不能」にしてしまうのです これでは不公平です 一日でも早く代金を頂戴するという一・・・
続きを読む
2011年05月18日08:36本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= コミュニケーションの核心  その1   「何を言ったか」より、 「誰が言ったか」が、 言葉の影響力の本質。 「誰が言ったか」とは、 日々何を実践し、 どんな実力や実績を 持っている人が言ったかで、 受け手は 言葉の重さを受けとめる。 自分の有り様を 再点検してみよう。 =========     現場の現状を聴く時に思う     現場最前線の人間の言葉には とても説得力があるが・・・
続きを読む
2011年05月17日08:09本日の言葉
明日の26の行動指針
18日========私は世の中の全てのお客さまに、グループの製品とサービスを届ける方法を考え、 その実現に取り組みます。 ======== みなさんお解かりの通り 価値を届けるのは トラックでも電車でも飛行機だけでもありません それらを上手く組み合わせて梱包方法を工夫するなどしてコストカットし 高品質のものを低価格手提供するという二律背反を実現するのです 私がお客さまだったらどうあってほしいのか・・・
続きを読む
2011年05月17日08:06本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 思考の関所の抜け道   その二。 人のしぐさや行動を 理解しようとすること。 これまで会ったことの ないような人と会うこと。 これまで行ったことの ない場所に行くこと。 これまでやったことが ないことをやってみること など。 要するに、 自分と人との違いを 常に意識して、 自分の関所を 取り除く訓練をすること。 また、 自分がこれまで かかわったことがないような 事柄にできるだ・・・
続きを読む
2011年05月16日09:05本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 思考の関所の抜け道    その一。 三つの思考の関所が 自分には存在するのだ ということを意識して、 常に、 関所を通り抜ける 努力をすればよい。 そのためには、 人の話をよく聞くこと。 なぜなら、人は 自分とは異なる知識を 持っており、 異なる経験を しているからである。 また、 自分の嫌いな物や嫌いなこと、 また嫌いな人を 好きになろうと することである。 ========・・・
続きを読む
2011年05月16日07:25本日の言葉
明日の26の行動指針
17日========私はお客さまを思いやり、想像力を尽くし、お客さまの思い出に残るサービスをします。 ======== 我が社の社是のひとつ「心のこもったサービスをつくそう」は「心のこもったサービスをしよう」 ではないのです お客様のためではなく お客さまの立場に立ったサービスを心掛けます お客さまの素晴らしい生活を想像しよう 時には妄想してもいいのです そのくらい強く思おう! 明日も課題を【楽・・・
続きを読む
2011年05月15日09:26本日の言葉
明日の26の行動指針
16日========私が推奨する製品はお客さまの真の自律を助け、 会社に最大かつ適正な利益をもたらします。 ======== 東日本大震災の復興 エンドユーザーの復興自律を考えると 市場の復興自律が最重要課題と先日の会議で痛感した 供給側の経営体制が正常化しないと 何もはじまらない 協会の代表として 我れ今何を為すべきか? 考えつくさないとならない ソウルパートナーの皆さん力を貸してください 明・・・
続きを読む
2011年05月15日09:21本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 人間には、 考えることを邪魔する関所、 つまり、 「認識の関所」 「感情の関所」 「文化の関所」 という思考の関所が 三つあるという。   認識の関所とは、 知っていたり 経験したりしたことは 考えることができるが、 全く知らないことや 経験したことがないこと については 考えることができない。   感情の関所とは、 好きなことは 考えられるが 嫌いなことは 考えられない。 ・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会