本日の言葉
2011年02月08日08:52本日の言葉
明日の26の行動指針
9日========私は同僚や部下、上司への尊敬と感謝を忘れません。 仕事が上手くいけば "おかげさま、ありがとうございます。" 声に出して感謝を伝えます。 ======== ありがとうカードの効果もあるかもしれませんが社内において「ありがとう」のこえがよく聞こえるようになって来ました 【有り難い】つまり【有り得ない】ことが今ここに【有り得る】ことに感謝して声に出しましょう 「・・・
続きを読む
2011年02月08日08:11本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「戦いとは常に、  生きた力(当方)と、  生きた力(環境・変化・競争相手)  との間の衝突である    (クラウゼウ゛ィッツ) 」   戦いは、常に 生きた力と生きた力との間の ぶつかり合い。 相手は、 競争相手・不確実な変化する 環境・組織内の摩擦・ストレス・ メンバーの性格や意識である。 何よりリーダー自身の心との戦い。 リーダーには、 誇り高き精神が持つ強固な意志が ・・・
続きを読む
2011年02月07日07:58本日の言葉
明日の26の行動指針
8日========私はお客さまや上司への報告・連絡・相談をこまめに行います。 依頼や仕事の本質、作業の目的を正しく理解し、日々改善と工夫を続けます。 ======== 昨日同様方向性の確認です昨日はあえて「管理」という言葉を使いましたが これからの企業のあるべき姿は 支配→協業 ですですから 管理→対話 となります 対話職の皆さん対話していますか? ちょっとした日常の会話を 「セクハラ」「パワハ・・・
続きを読む
2011年02月07日07:54本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「人心はしばしば 不確実性に引きつけられる。 そこは、 豊富な可能性の世界である  (クラウゼウ゛ィッツ) 」   戦いは不確実の世界であり、 蓋然性の世界である。 即ち確かでない、 そうであろうという分野も働く。 峻厳な必然性の世界でなく、 豊富な可能性の世界である。 だから、想像力を働かせ、 危険に対して、 勇気と大胆さを 発揮できるのである。 仕事も同じではないか! ==・・・
続きを読む
2011年02月06日10:06本日の言葉
明日の26の行動指針
7日========私は上司との会話を常に心がけています。 会話を通してお互いの信頼を深め、ビジョンを共有しています。 ======== 経営数字による数値管理も大事ですが上司、部下、同僚との対話による方向性管理も大変大事です その地図が“KAWAMURA将来ビジョン”です 本来 中期ビジョンは社長が最終承認するものですが 来期からはビジョン策定に対してモチベーションの高いソウルパートナーたちとつ・・・
続きを読む
2011年02月06日10:04本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「摩擦は、 現実の戦いと机上の戦いとを 区別するところの 唯一の概念である   (クラウゼウ゛ィッツ)」   計画を立て実現しようとする時、 考慮した以外の多くの事情が 発生して予定が狂う。 これが“摩擦”であり、 危険・障害・変化・抵抗・情報による 判断の混乱・労苦・人間関係の軋轢 などが摩擦の内容である。 摩擦の克服には、 魅力ある理念や目標が必要であると クラウゼウ゛ィ・・・
続きを読む
2011年02月05日10:37本日の言葉
明日の26の行動指針
6日========私はお客さまや同僚の笑顔を周囲に伝え、 社員同士がともに学び、ともに育つ会社風土を作ります。 ======== 大変な状況である国の子どもたちの屈託のない笑顔を見るたびに 欲と不満に溢れた我が国の元気ない若者と対比してしまい「何がアカンのかな・・・」と思うことがある 結局のところ我が国の方が貧しくて問題が山積しているということだろうな 人が変わるの待ってても時間の無駄なので ま・・・
続きを読む
2011年02月05日10:31本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「戦いの本来的動機は、 達成しようとする目的の 大衆に及ぼす魅力である (19世紀の独の名参謀  クラウゼウ゛ィッツ)」   戦う意欲が強いか弱いかは、 その動機となる最終目的が 大衆を動かすに足る魅力が あるかどうかである。 経営の高らかな目標も、 お客様を動かす魅力が なければならない。 故に、 企業の文化や伝統が そのようになっているか、 企業の中に努力を強める 要素があ・・・
続きを読む
2011年02月04日07:10本日の言葉
本日のDMPおはようメッセージ!
========= 「先知は、必ず人にとりて、  敵の情を知るなり  (孫子兵法) 」   早く情報を掴み、 人よりも先に知ることが、 先制主導の行動を起こす カギである。 だが、祈祷や占い、 願望や期待などの類推の類で 情報を集めて 判断してはならない。 必ず、この目で確かめ、 苦労して足で情報を集めて、 洞察力を持って判断する。 生きた情報を大事にせよと 孫子は言っている。 ========・・・
続きを読む
2011年02月04日06:32本日の言葉
明日の26の行動指針
5日========私は入社時に描いた夢の実現と、 働く中で見つけた理想の自分をつくるために日々研鑽を続けています。 私には夢をかなえるために研鑽と挑戦の機会が絶えず与えられています。 私の成長をともに喜び、努力を全力で応援してくれる上司や仲間がいます。 ======== この業界に比較的多い傾向です 自分の凝り固まった流儀から「破」・「離」できなくて周りの成長に取り残されている自分 それに気づい・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会