=========
人の陰口・悪口が会話の中で
出てこないことはまずない。
しかし陰口・悪口を言った分、
どこかで自分もその
俎上(そじょう)に
のせられているものである。
司馬遷(しばせん)の言葉に
「君子は交わり絶ゆとも、
悪声を出ださず」
“たとえ
相手との関係が切れたとしても、
決して悪口を言わないのが
君子の振る舞いだ”
とある。
なかなか出来ることではないが、
こうありたいものです。
=========
頼みのしないのに
人の悪口を嬉しそうに言ってくる人は
私の悪口も他で嬉しそうに
言ってはりますわ
一緒になって悪口言わんことです
「ヘタレ」の一員に成り下がります
自分を持ちながら
【否定も肯定もしない】
これも実践項目です
★★携帯メッセージ リニューアル★★
(無料サービスです)
「DMP おはようメッセージ」
良き1日のスタートに
「ビタミン言葉」 を毎日
携帯やPCへ配信
(登録は無料)
あなたの携帯電話から
dmp@mhai.jp
と入力して空メールを送信するだけ!