2020年06月30日13:13
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【能力】
失ったものを数えるな。
残されたものを最大限に活かせ。
(パラリンピック基本理念創始者
ヴィヒ・グッドマン博士)
=========
美点発見能力を高めよう!
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ
&n・・・
川村慶
2020年06月30日13:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月1日
誇れるマナー
忘己利他の「忘己」、つまり
「我を無くして」という点が
諸外国には理解しにくい所でしょうね。
しかし、誇るべきことです。
この誇りを失いそうになる
言動や事件を見るたびに、
我が国を憂いそうになる自分がいます。
自信を持って、この素晴らしい国を
自分の立ち居振る舞いで
素晴らしくしていきましょう!
今日の心が・・・
川村慶
2020年06月30日13:06
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
1日
私が働く目的は理念の実現です。
人生の中で働き方や
バランスが変わったとしても
誰かのお役に立てる
完璧な仕事を追求する熱意は
変わりません
============
私たちは健全な企業活動を続け、
全ての社員と家族を幸せにし、
社会の進歩発展に貢献しています。
これが我が社の経営理念です。
社員が幸せにならないことは・・・
川村慶
2020年06月29日13:13
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【一歩踏み出す勇気】
昨日までと違ったことを
やってみる勇気。
過去の自分を一度、
肯定的に否定してみる勇気。
発言が苦手な人が、
自分の意見を主張してみる勇気。
好きになった人に告白する勇気。
ほんのちょっとの勇気が、
人生を切り開く。
=========
やってみなきゃわからない。
いってみなきゃわからない。
間違っ・・・
川村慶
2020年06月29日06:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月30日
弟との食事
私にも姉がいますが、昔から
姉の大事にしていたことを
台無しにしてきた過去があります。
この土曜日に久々に会って話しましたが
相変わらず信念持って生きてました。
少し離れた所に住んでいますが
繋がりを大切にしないといけませんね。
今日の心がけ
『つながりの場を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
・・・
川村慶
2020年06月29日05:58
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
30日
私たちは地域の中で仕事を
させていただいています。
地域を尊敬し
地域から尊敬される、
模範となる言葉づかい、
品格ある立居振舞いを
しています
============
起業とはある意味
インフルエンサー(影響力ある)
ですから、
我々が意識しないと地域は良くならない
と言って過言ではないでしょう。
大東市の企・・・
川村慶
2020年06月28日10:58
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【ピンチの時の退路遮断】
弱気になった時こそ
自ら我が逃げ道を塞げ。
「背水の陣」の教え
があるように、
覚悟を決めた時に、
本物の力がでてくる。
=========
稲盛和夫塾長のCDで
こんな話がありました。
___________
突撃しにいって
相手がピストルで撃ってきた、と
逃げて帰ってくるのがいる。
そういった時は
・・・
川村慶
2020年06月28日10:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月29日
決心の強さ
三日坊主も33回続ければ
ほぼ100日実践。
余計なことに凹んでないで
こだわりなんか捨てて
良いんじゃないかな。
下らないことに執着するから
上手くいかないんです。
それ、
ただのワガママですから。
今日の心がけ
『決意を固めて
物事に取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養・・・
川村慶
2020年06月28日10:41
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して
場を清め安全で働きやすい
環境を作っています
============
安全のための
3S(整理整頓清掃)
であることが大事ですね。
行動に伴う心の在りようが
一番大切なのです。
それが利他であることです。
動機善なりや私心なかりしか。
・・・
川村慶
2020年06月27日09:04
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【譲れないもの】
実現したいこと、手に入れたいものを
何がなんでも追求していく。
時に、その執念・熱意は大事だろう。
しかし、我欲に支配され過ぎると、
判断を間違う。
一方で、大事な判断をする時、
「自分にとって譲れないものは何か?」
と問いかける。
「譲れないもの以外は、譲っていいもの」
その方が、重要な局面での判断を
間違わないように思う。
・・・
川村慶