2019年06月30日10:19
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【能力】
失ったものを数えるな。
残されたものを
最大限に活かせ。
(パラリンピック
基本理念創始者
ルートヴィヒ・
グッドマン博士)
=========
我が社の世界に向けた
合言葉は
Think Possibility‼
「できる」を考える。
です。
グートマン博士の言葉に
影響されています。
&nb・・・
川村慶
2019年06月30日10:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月1日
歩の働き
欠野アズ紗先生の
お言葉を思い出した。
「『雑用』と口にした時点で
貴方はその仕事を
雑に捉えている。
この世に『雑用』という
用事はありません」
凄まじい学びでした。。
喜働とは、
こういうことなんですよね。
今日の心がけ
『何事も心を込めて
行いましょう』
私の感想のみ記載しています。
・・・
川村慶
2019年06月30日10:09
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
1日
私が働く目的は理念の実現です。
人生の中で働き方や
バランスが変わったとしても
誰かのお役に立てる
完璧な仕事を追求する熱意は
変わりません
============
新しい期になって
新しい経営理念
新しい社是を
唱和しています。が、
やはり慣れていないせいか
詰まってしまったり
噛んでしまったりし・・・
川村慶
2019年06月29日11:13
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【一歩踏み出す勇気】
昨日までと違ったことを
やってみる勇気。
過去の自分を一度、
肯定的に
否定してみる勇気。
発言が苦手な人が、
自分の意見を
主張してみる勇気。
好きになった人に
告白する勇気。
ほんのちょっとの勇気が、
人生を切り開く。
=========
失敗する
勇気だけがない人が
損してると思う。
こればっかりは
自分・・・
川村慶
2019年06月29日11:02
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月30日
令和元年にあたって
日本人は古来から
共に助けってきました。
だから
独りで頑張ろうと
すること自体いが
無理があると思うのです。
血となり肉となって
いるんですから
変えようがない。
成功されている方々を
見ていてもそうです。
バカにする方が
本当のバカだと思いますよ。
今日の心がけ
『美しい心を
受け伝えていきましょう・・・
川村慶
2019年06月29日10:58
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
30日
私たちは地域の中で仕事を
させていただいています。
地域を尊敬し
地域から尊敬される、
模範となる身だしなみ、
言葉づかい、品格ある
ふるまいをしています
============
この度、断り続けていた
書籍を出版することに
なりました。
理由は・・・
社員の素晴らしい活躍を
知っ・・・
川村慶
2019年06月28日08:13
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【ピンチの時の退路遮断】
弱気になった時こそ
自ら我が逃げ道を塞げ。
「背水の陣」の
教えがあるように、
覚悟を決めた時に、
本物の力がでてくる。
=========
得るは捨つるにあり
“捨我得全”にある
「一生に二度と
出あうことのない
大窮地に陥った時こそ、
度胸の見せどころである。
一切をなげうって、
捨ててしまう。
・・・
川村慶
2019年06月28日07:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月29日
悩み事
一人称だけで
考えないことですね。
二人称、時には三人称で。
今日の心がけ
『自分振り返る習慣を
身につけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖 朝会!・・・
川村慶
2019年06月28日07:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
29日
私は身の回りを清掃して
安全で働きやすい
環境を作っています
============
「掃除」と「清掃」の違い。
「清める」という字が
入っているか否か。
場を清めるまでやらないと
心身は清まらない
ということか。。
信じてやり切ることですね。
&n・・・
川村慶
2019年06月27日07:48
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【譲れないもの】
実現したいこと、
手に入れたいものを
何がなんでも
追求していく。
時に、
その執念・熱意は
大事だろう。
しかし、我欲に
支配され過ぎると、
判断を間違う。
一方で、
大事な判断をする時、
「自分にとって
譲れないものは何か?」
と問いかける。
「譲れないもの以外は、
譲っていいもの」
その方が、
重要な局面での判断を
間違わないように思う。
==・・・
川村慶