職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月12日 唯一無二 誰にも負けない努力をする ということだろうな   そのくらいの熱意が 必要不可欠であり その熱意が 失われはじめる時が 横綱になっていては いけない時なんでしょうね   (大変なんで) 「課長にはなりたくない」  「部長にはなりたくない」 などという心では 仲間である部下や お客さまに迷惑な話ですね   というか 人生の主人公になれな・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月11日 登山のごとく進む 稲盛和夫塾長は 「垂直登攀(はん)せよ」 と仰る   垂直登攀するにも コツコツなんだよな 結局のところ         今日の心がけ 『コツコツと続けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月10日 人生の調味料 コレステロールと同じで 善玉と悪玉がありますね   善玉ストレスの象徴的なものが 生死に直面することの多い 看護師さんのストレス   これは我々の想像を絶する ストレスですが 「やりがい」「使命感」で 乗り越えておられます   頭が下がる思いです         今日の心がけ 『ストレスも成長の糧と捉えましょう』 私の感・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月9日 環境が悪いからこそ 鉢植えの植物は 水をやらないと腐ってしまいます    しかし 水をやり過ぎると 根腐れを起こしてしまいます    人も同じですね   甘やかし過ぎ与え過ぎると 根腐れを起こすものです         今日の心がけ 『気持ちを切り替えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しませ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月8日 笑顔 苦手な仕事をする時に 口角を上げてやるようにする という実践を聞きました   これだけでも 入ってき方が変わってきます   これもまた 一銭もかからない実践です   すぐやってみることですね   スナオな人は救われる         今日の心がけ 『表情を意識しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文について・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
  8月7日 猫の日 我が家も猫様(コメさま)に いつも癒されております    猫の居る生活 なかなか良いもんですよ    お勧めです       今日の心がけ 『動物に関心を向けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属す・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月6日 指示のあり方 松下幸之助翁は “任せて任さず” 放任と管理の間という 絶妙な立場を保っていた   「従業員に仕事を与えるときに、  一人ひとりの長所を見て、  その潜在能力を信頼して  大胆に仕事を任せてきた。  そのために多くの人が育った。  仕事は任す、しかし  任せっ放しではいけない。  適時適切に報告を聞き、  事と次第によっては的確な  指導、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月5日 暑い日の乗り切り方 この早朝に コンビニの袋を持って歩きながら 朝ごはん食べている人を見かけました   見かけで判断するのも いかがなものですが 「忙しい人」には 見えませんでした   暑いのにご苦労なことですが その習慣を続けていては 末広がりの人生なんて 難しい気がしますね   會津藩校 日新館 什(じゅう)の掟の一つ   【戸外で物を食べては・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月4日 芸術作品のテーゼ 先程テレビで観た 阪神の湯浅投手   「湯浅投手にとって  逆境とはなんですか?」   「人生の宝物です」(即答)   苦難を乗り越えようと 受け取れた人間が 言える言葉ですね    この逆境を 明朗に乗り越えている最中の 湯浅投手を応援したいですね         今日の心がけ 『過去の経験を未来に活かしましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月3日 サンゴの役割 人間は生きているだけでも 自然に迷惑をかけている   できることは テクノロジーを発揮すること   そしてできるだけ 迷惑をかけないようにすること   迷惑をかけているのに 生かしてくれている自然に 感謝する心から しっかりと持ち来ですね          今日の心がけ 『自然の役割を知りましょう』 私の感想のみ記載しています・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ