職場の教養を読んで
職場の教養を読んで

8月7日 立場と役割

スポーツも同じこと言えますね
 
対戦相手が居なければ
審判が居なければ
整備してくれる人々が居なければ
などなど
 
人間は共同体の中でしか生きられない
 
自分だけが
自分の家族だけが良ければいい
なんてことでは
早いうちに頭打ちが来るものです
 
大学の競技チームで
一年坊がチャラチャラして
四年生が荷物を運んでいる
なんて光景を見ることがありますが
こういったチームは
総じて強豪校です
 
昭和の時代のやり方と
逆に考える時ですね
というか
既に平成の時から
そうなってたんですけどね 
気づくのが遅かったようです
 
おかげさまで気づけたので
あらためているという最中です
 
思考を変えていかねば。。。
 
 
  

今日の心がけ
『謙虚に業務に臨みましょう』


私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
 
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼

大阪府倫理法人会

モーニングセミナーは毎週水曜日
大東市倫理法人会
6時28分よりアクティブスクエア大東で!

川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ