=========
自分の気持ちや想いを
素直に言葉に出さなければ
相手に伝わらない。
「ありがとう」
「ごめんね」
「よくここまでやったね」等々。
“親しい間柄だから
言わなくてもわかるだろう”と
ついつい言葉に出さないことが多い。
これが
チョットしたスレ違いの因となる。
=========
日本語ってそれ以外の諸国に比べて
言葉のバリエーションが多い
環境や話す相手によって
話し方が変わってくる
時代に合わせて変化してるする
(若者の言葉がこれら)
必要だから
そうしてきたんでしょうね
和をもって貴しと為す
人々が協調することが大切である
ということ
だから
善きも悪きも
一円の中で働きあっている
「一円融合(いちえんゆうごう)」
という二宮尊徳の唱えた考えも
理解できます
これだけ言葉を大切に使ってきた
わが国日本に生きている限り
言葉を大切にすることの重要性は
脈々と受け継がれていくのです
★★携帯メッセージ リニューアル★★
(無料サービスです)
「DMP おはようメッセージ」
良き1日のスタートに
「ビタミン言葉」 を毎日
携帯やPCへ配信
(登録は無料)
あなたの携帯電話から
dmp@mhai.jp
と入力して空メールを送信するだけ!