=========
「“修理”と
“修繕”の違い。
“修繕”は繕うだけ、
機械の故障を応急処置。
“修理”は
同じ故障が
二度と起きないように
真因(本質原因)を
取り除くこと。」
「改善は
“巧遅”より“拙速”。
優秀でも行動が遅いと
評価されない。」
「6割いいと思ったらやれ。
中には3、4割でも
動き出せ。
行動を起こす、
やってみる、
うまく行かなかったら、
又その時考えればいい」
トヨタの現場リーダーは
このように教えられ、
鍛えられて育ったそうだ。
=========
「物理」「心理」「倫理」
「理」とは
「ことわり」のこと。
物のことわり、
心のことわり、
人が寄り集まることわり。。
修理も同じですね。
「なぜ」を
三回以上繰り返し、
真因を追求することで
再発を防止する。
改善は即行即止。
気づいたらすぐする。
まずいと思ったら
すぐやめる。
これを理屈抜きに
やってやって
やり抜くのみ。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ