職場の教養を読んで
職場の教養を読んで

5月14日 恩返しと恩送り

倫理法人会で学んだことですが
損益計算書のことを英語ではPLと言います。
「損」が先で「益」が後。英語は
「Profit(益)」が先で「Loss(損)」が後。
呼吸も「呼(はく)」が先で「吸う」が後。
 
だから恩を受けるのを待つのではなくて
どんどん出していきましょう、ということ。
 
英語でもギブ&テイクという言葉があり
give(ギブ:与える)が先ですよね。
take&takeもらうことしか考えてない
人の幸せを平気で持っtake(て行く)
自分だけが可愛い人は
人間としてダメだと思います。
 
まず与えよ。見返りを求めず。
 
実践します。
 
  

今日の心がけ
『慈しみを持って人に接しましょう』


私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
 
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼

大阪府倫理法人会

モーニングセミナーは毎週水曜日
大東市倫理法人会
6時28分よりアクティブスクエア大東で!

川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ