2021年08月28日12:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月29日 太陽に感謝
近年、日の出、日の入りを見たことの無い
子どもたちが多くなってきているようです。
半動物的な生き方をしていると
ヒラメキの乏しい、気づいても行動に移せない
残念な大人になってしまいそう。
まず私から朝方生活をし、人々(子どもたち)に
好影響を与えられる人間になります。
今日の心がけ
『太陽に感謝しましょう』
私の・・・
川村慶
2021年08月28日11:54
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して場を清め、
ソウルパートナーのためにも安全で
働きやすい環境を作っています。
============
雑然としている場所では
圧倒的に事故が起きやすいのです。
後始末は「今」を守ることでもありますが
「次」の仕事の準備のためでもあります。
感謝して後始末します。
明日も課題を【ど真剣・・・
川村慶
2021年08月27日14:33
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「子供にウケるたのしい雑学(坪内忠太著)」
その5.
〜なぜ、オスイヌは片足を
高く上げてオシッコするか?〜
オスイヌがあちこちオシッコをかけるのは、
他のイヌに自分の存在を知らしめる行為である。
だから、自分の匂いを消されないように足を上げ
できるだけ高い位置にオシッコをかける。
高ければ高い程他のイヌに上からオシッコを
かぶせられる心配がないから。
・・・
川村慶
2021年08月27日13:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月28日 仕事の鮮度
記憶って消えていきますからね。
まず書きます。
今日の心がけ
『気づいたらすぐ実行しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝・・・
川村慶
2021年08月27日13:34
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
約束とは美しいものです。友情は
ルールを守る心から。私は本質や目的を
正しく理解した上で、教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育て、一体感をうみだしています。
============
約束を平気で破る人、そのうち
痛い目に遭います。必ず。
私はまず、自分との約束、
社員との約束を守ります。必ず。
明日も課題を・・・
川村慶
2021年08月26日08:40
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
この一瞬、そして、今日1日の連続が人生。
“今、この時、
どんな行動、態度で物事に取り組むか。”
“今、この時、
どんなこころ、気持ちで人に接するか。”
この選択の連続が
自分の人生を創造していく。
=========
今の連続。なんだから
「そのうちに」なんてありえない。
そんな冒険できない人間にはならない。
当たって砕けろ。でも、砕・・・
川村慶
2021年08月26日04:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月27日 趣味を仕事に活かす
リーダーに必要な3つの目
虫の目:一点集中して凝視する目
鳥の目:全体を俯瞰してみる目
魚の目:流れ(流行)を読み取る目
(サカナ)
顕微鏡と望遠鏡とを使い分け、
(直視できない)流行を読み取る目を養い、
即、行動します。
下手の考え休むに似たり。
今日の心がけ
『仕事で活かせる力を探りましょう』
・・・
川村慶
2021年08月26日04:24
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中のお客さまが救われる
製品とサービスを届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています。
============
日本人ならではの発想があるはず。
ずっと日本にいるから気づいていないだけ。
「こんなのあったんだ!いいね!」
を見つけ出して
世界の人々に喜んでいただきます。
お役に立ちた・・・
川村慶
2021年08月25日11:38
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「他人を幸せにする人だけが、幸せになれる」
他人を幸せにする為にやろうと思えば、
今からでもできる簡単なことから始めましょう。
例えば「笑顔で元気にあいさつ」
「前向きな言葉を使い、肯定で締めくくる」
「愚痴・悪口・陰口は言わない」等です。
=========
時が経つのも忘れるくらい働く
「喜働」をしている人には共通点があります。
それは多く・・・
川村慶
2021年08月25日04:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月26日 お陰さま
用具をわが手足の如く大切にし、
衣服をわが体の如く愛するだけでなく、
農夫は作物を、
生産人はそれぞれの生産品を、
わが子の如く愛し、慈しむ。
そうした人たちによって、
この上もないよい物が、
たとえようもなくたくさんに産み出される。
声に出さなくていい。
「お陰さまです。ありがとうございます」
と心に思って道具を使わせていただきます。
・・・
川村慶