2021年08月05日08:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月6日 明るい職場
ここではよく挨拶の順番について書きますので
皆さんは「気付いた方が先に挨拶をする」
という実践はされていると思います。
私の課題はこの挨拶の質を高めることです。
質の高い挨拶を心がけます。
今日の心がけ
『心の結びつきを高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
・・・
川村慶
2021年08月05日08:44
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と
働く中で見つけた自らの職責を果たすために
日々研鑽を続け、末広がりの人生を創っています。
自分の仕事を誇りに思い、自信をもって
「天職」と言えます。
勤めて真面目に積極的に働く「勤労」にとどまらず、
仕事が楽しく時が経つのも忘れるほど
「喜働」をしています。
============
本当はどんな仕事でも天職・・・
川村慶
2021年08月04日13:33
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「チャレンジ」
やる前から
“自分には無理”とか“失敗したらどうしよう”
などと考えるのは止めよう。
とにかくやってみなければ何事も前には進まない。
勇気と行動力、そして、
“失敗しても何とかなる”と楽観的度胸で挑戦しよう。
=========
やる前から憂いでいる経営者には絶対にならない。
砂糖か塩かは舐めてみないとわからない。
まずやって・・・
川村慶
2021年08月04日13:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月5日 納得いくまで考える
社会人基礎力の低い人間には死んでもなりません。
「前に踏み出せない人」
「考え抜かない人」
「チームで働けない人」
実に残念。(近くにたくさんいますが・・・)
社会の進歩発展に1ミリも貢献できていない。
今日の心がけ
『徹底的に考えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記・・・
川村慶
2021年08月04日13:23
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
5日
一番大切なのは安全です。
私は、何よりも安全を優先しています。
ヒヤリハットをソウルパートナー、
グッドパートナーと共有し、
事故の撲滅に努めています。
============
物事の理(ことわり)法則を重視しています。
統計で嘘をつくことはできますが
統計は嘘をつきません。
ハインリッヒの法則も同じです。
見えないところ・・・
川村慶
2021年08月03日14:30
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
自分にとって好都合なことだけが
起きるということはない。
不都合なことも多く起きるのが人生。
この不都合なことから
逃げようとするとかえって苦しくなる。
私の人生で起きることは全て
受け止めるしかないと腹をくくったとき、
人は思いもよらない力を発揮するものである。
=========
苦難福門!
それだけ!簡単なこと。
・・・
川村慶
2021年08月03日14:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月4日 健康法の根拠は
ソロキャン(独りキャンプ)とか
一寸小馬鹿にしてましたが・・・
科学的な根拠がありそうですね。
森林浴はやってみよう。。
(キャンプはしないんかい)
今日の心がけ
『自分に合った健康法を探しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法・・・
川村慶
2021年08月03日14:23
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
4日
物の整理は心の整理。
私は感謝を込めて後始末しています。
ものや情報を必要最小限に整理し、
皆が使いやすい、決まった場所に置いています。
============
物の整理をすると見事に心の整理がつきます。
やってみるもんですね。すなおに。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission S・・・
川村慶
2021年08月02日09:00
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
幸せを感じとるのも
「1ツの能力」ではないだろうか。
自然の恵みに対して、又、人の情けに対して、
少しでも幸せを思うことができれば、
この世は本当に幸せだ。
「あれもダメ、これもダメ」
と言うような人には、
幸せなど永遠に訪れないだろう。
=========
受け取り方をうまくすると不平不満が消えます。
雨が降ったら「天の恵み、草木の潤・・・
川村慶
2021年08月02日06:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月3日 誰かに支えられて
自分一人で生きていられると勘違いしていた
残念な時期がありました。
協会の仕事もそうです。
何をのんびりしてるんだろう、と
イライラすることもありましたが、
(やり方、考え方は置いておいて)
どなたかが、陰ながら会の運営を
してくれているのです。
目に見えない努力に感謝するようにします。
今日の心がけ
『謙虚な・・・
川村慶