2024年03月21日13:22
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「病は気から」
と言うことばがある。
気(精神)が
病(身体)に及ぼす影響は大きい。
周りへの感謝、
困難に立ち向かう勇気、
他人を気遣うやさしさや思いやり…
といったものが
健全な精神ということになる。
“健全な精神に、
健全な身体が宿る”
=========
過去は非科学的だと
思われていた超常識です
今ではすでに・・・
川村慶
2024年03月21日11:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月22日 予期せぬ出来事
これまさに最近やってしまいました
私の場合は「挿入し忘れ」
という不注意からですけどね
ネット上ですぐ対処して
何とかなりましたが
自分の思い込みの酷さに
猛省させられた出来事でした
指差呼称も大事ですね
安全第一です!
今日の心がけ
『思い込みを捨てましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職・・・
川村慶
2024年03月21日05:01
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
傾聴って
ただ聴くだけじゃ不十分なんだな
まず共感してこそ傾聴
どんな内容でもね
そこが難しい
自我を捨てないといけませんから
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年03月20日09:40
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
今日は春分の日。
この日をはさんで1週間は
お彼岸(ひがん)です。
お寺やお墓に足を運び、
先祖を偲び
自分と向き合う時間を持つ
慣習にしたいものです。
=========
今日とかではなく
一週間もあると思うと
余裕がありますよね
あとは行動するだけ
行動してナンボです
考えているだけでは
何も起こりませんから
・・・
川村慶
2024年03月20日09:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月21日 前任者との対話
最高のバトンタッチをしてこそ
最高の後始末であり
完璧な仕事を実現してくれます
それが
たとえ見えない誰かであっても
徹底する姿は素晴らしい
今日の心がけ
『次世代に継承できる働きをしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
・・・
川村慶
2024年03月20日09:30
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
うまくいくから笑顔になる
笑顔でいるからうまくいく
自分でやり始めやすいのは
どちらでしょう?
当然 笑顔でいることです
心が先行するのです
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年03月19日08:56
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「あの人より
俺の方が頑張っている」
「あの人にはかなわない」
このように、ともすれば
他人との比較のうえで
自分の力を評価しがちになる。
この事はある意味
他人の顔色が
評価のモノサシに
なっていることになる。
少し誉められると
調子に乗ったり、
少しけなされると
ガックリくるのは、
このせいである。
ここは一つ、
自分のモノサシで
自分・・・
川村慶
2024年03月19日00:34
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月20日 水やり三年
水やりって奥が深いんですね
あまり気にせずにしておりました
これは反省ですね
いや猛省です
今日の心がけ
『周囲の支えに感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ね・・・
川村慶
2024年03月19日00:32
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
タイムパフォーマンスの時代
短い時間で大きな成果をあげる
時代に合っていると思いません?
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年03月18日10:12
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「相互信頼」
信頼関係を築くには、
自分自身が他から信頼される
人にならなければならない。
その行動基準は
1.約束を守る。
2.相手の身になって
物事を考える。
3.言うことと、行なうことを
一致させる。
4.経過や結果を
こまめに連絡する。
5.相手のミスを
積極的にカバーする。
この当り前のことを、
当り前に当り前のように
・・・
川村慶