2022年12月19日08:14
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「言葉」
「でも」「だって」「しかし」を
“戸閉め言葉”と言う。
相手を中に入れようとしない
言葉である。
又、
「それがどうしたの」を
“水かけ言葉” “刺し言葉”
といって、
話をプッツリ切ってしまう言葉として
江戸人はタブーとしたそうだ。
(参考:江戸しぐさ)
確かに、
こんな言葉に気分が冷めたり、
重くなった経験は少なからずある。
と同時・・・
川村慶
2022年12月19日08:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月20日 もみの木
足るを知る。
今日の心がけ
『今を大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼
大阪府倫理法人会
モーニングセミナーは・・・
川村慶
2022年12月19日08:06
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
製造部門では・・・
総生産(稼いだお金)から
経費(使ったお金)を引いたものが
差引金額(儲けたお金)
営業部門では・・・
売上金額(稼いだお金)から
経費(使ったお金)を引いたものが
差引金額(儲けたお金)
これらの差引金額を(儲けたお金)を
総時間(働いた時間)で割ったものが
時間当たり付加価値
(1時間当たりの付加価値)
以上が、
時間当たりの・・・
川村慶
2022年12月19日06:52
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月18日 口癖を見直す
つなぎ言葉を「沈黙」に変える。
この沈黙は「間(ま)」となり
聴き手の心を惹きつけてくれる。
今日の心がけ
『意識して取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくださ・・・
川村慶