=========
「第2の天とは、
陰陽・寒暑・時制なり」
(天とは、陰陽や気温や時節などの
自然界のめぐりのこと)
「第3の地とは、
遠近・剣易・広狭・死生なり」
(地とは、距離や険しさや広さや
高低などの土地の状況のこと)
この二つは、企業を取り巻く
環境、情勢(世の中の動向)、
消費者(お客様)のニーズの変化を
捉えることと
置き換えることができる。
「第5の法とは、
曲制・官道・主用なり」
(法とは、軍隊編成の法規や
官職の治め方や
主軍の用度などの軍制のこと)
即ち、経営組織や経営システム、
しくみや制度などである。
これらが、
社内外の状況や時代背景などに
対応できているかを
見直すことが必要である。
第4の将は
明日述べることにする。
=========
クローズアップしたり
多方面から見るだけでなく
俯瞰的に見る目や
流れを読み取る目が
必要だということですね
★★携帯メッセージ リニューアル★★
(無料サービスです)
「DMP おはようメッセージ」
良き1日のスタートに
「ビタミン言葉」 を毎日
携帯やPCへ配信
(登録は無料)
あなたの携帯電話から
dmp@mhai.jp
と入力して空メールを送信するだけ!