2025年4月
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月5日 影響力 本来トップリーダーであるべき人が 簡単に約束を破ったり 責任転嫁したりと リーダーシップのないことがある   なんでこんな人が トップリーダー的なポジションに つけるのかが不思議   トップリーダーになることが目的 なんでしょうね   極めてどんくさい話ですね            今日の心がけ 『周りに良い影響を与えましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
着物も、道具も、機械も、金銭も 大切につかえば、 その持主のために喜んで働き、 粗末にあつかえば、 すねて持主に反抗するだけでなく、 時には腹立てて食ってかかる。 けがをするというようなことは こうした場合が多い。   朝ばん、道具を 拝むようにして働く農夫や大工が、 その道具でけがをする というようなことはない。 不足不平でぶつぶつ言い、 機械をかたきのようにいや・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 人間は弱いもので、 困難に遭遇するとそれに 正面から挑戦することなく、 すぐに言い訳を考え、 逃げだそうとします。 しかし、それでは 決して成功できません。 どのような厳しい状況にあっても、 それを正面から受け止め、 誠を尽くし、 誰にも負けない努力を続けることが、 成功するためには必要なのです。 (稲盛和夫師)   結局、 「敗者は真の敵は己の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月4日 明るい返事 病院でも「ハイっ!」って言うてるな   周りはびっくりするけど 私はコチラの方が正しいと思ってます   コミュニケーションするうえで イロハのイだと思います       今日の心がけ 『朗らかに返事をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
挨拶は誰からする?   後輩?それとも部下?   答は 「気づいた方からする」   これが正しい   「今風の考え方だ」と思った方 それは間違い   昔からそうなんです 気づいた方から挨拶しよう             本日も課題を【ど真剣に】共有します KAWAMURA Mission Statement 川村グループミッションステートメント ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 頑張っていれば、 いつか報われる。 持ち続ければ、夢は叶う。 そんなのは幻想だ。 たいてい、努力は報われない。 たいてい、正義は勝てやしない。 たいてい、夢は叶わない。 そんなこと、現実の 世の中ではよくあることだ。 けれど、それがどうした? スタートはそこからだ。 新しいことをやれば、 必ずしくじる。腹が立つ。 だから、寝る時間、 食う時間を惜し・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月3日 よい習慣を身につける タイニィハビット(小さい習慣)は 毎日しているイベントと 合わせてすると、続きます   例えば・・・ 「お風呂に入った後」とか 「歯を磨いた後」とか 「冷蔵庫を開けたら・・・」とか  毎日やっていることと 併せてすると続けやすくなります   「子供だろうと大人だろうと  反復練習すなわち知識の  体系的な反復が不可欠である  しかる・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
お客さまの無限の可能性を 未来進行形で考えているから 自分自身の無限の可能性を 未来進行形で考えられるようになります   「どうせ無理」という 何もしなくてよくなる悪魔の言葉を 軽々しく使ったり 人や組織の悪口ばかり言うてる人間は ブーメランのようにそれらの邪気が 自分に返ってきます   気づけるか気づけないかに 年齢とか経歴の長さは まったく関係無いですね   ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「如実知自心(ニョジツチジシン)」 という言葉が仏教にある。 自分自身の心をしっかりと見つめて、 その行動に主体性を持たせよう という意味である。   Appleの創業者の スティーブジョブスは 「今日が人生最後の日だとしたら、  何をしたい」と 毎日鏡の中の自分に 問い掛けていたという。 その真意は、 「なぜ仕事をするのか」 「自分の人生を ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月2日 親の眼差し その最たるものがご先祖様   ご先祖様が居なければ わたしはこの世に存在しない   私には父母がおり 父と母にも父母がいる   その末広がりの支えがあり そのトップ(先端)を走っているのが 私なのだ   だから自分を粗末にしてはいけない   自分を粗末にしたり 「私なんて・・・」と思うことは ご先祖様の応援を 愚弄しているのと同じだ ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ