=========
道元禅師の教えに
「仏道を習うというは、
自己を習うなり。
自己を習うというのは
自己を忘るるなり。」とあり、
天台宗の開祖最澄は
「忘己利他」と言っている。
どちらも自分を意識しない。
自我に捉われないことの
大切さを説いている。
又、一流のピアニストは
「指を忘れて演奏する」
と聞いたことがある。
いづれも自分を鍛え、
努力した結果でしか
味わえない境地である
と思うが、
いい意味でとらわれない、
忘れることができる
人間になりたいものである。
=========
たださながらにしている
という状態までやり続ける
実験<実践<実行
実験したことで
その意味が解ってきて
実践となる
実践を続けることで習慣になり
無意識でしているようになる
体得するとは
こういうことなんでしょう
★★携帯メッセージ リニューアル★★
(無料サービスです)
「DMP おはようメッセージ」
良き1日のスタートに
「ビタミン言葉」 を毎日
携帯やPCへ配信
(登録は無料)
あなたの携帯電話から
dmp@mhai.jp
と入力して空メールを送信するだけ!