職場の教養を読んで
職場の教養を読んで

8月14日 未来のために
 

「忙しい人」と
「仕事のできる人」の20の違い
 
同じ番号を対比してお読みください

 
【忙しい人】

①「忙しい」と周りに言えば
「カッコイイ、頑張っている」と
 他人が評価してくれると
 思っている

②終了時間への認識が甘い
(なんとなく終わったらいいな~的な)

③納期意識がギリギリ
(納期寸前で作業にとりかかり
 その仕事のみに集中してしまう為に
 効率が悪い)

④「プライベートの時間を
  とれたらいいな」的にしか
 考えていない

⑤ホントはやらなくてよい仕事を
 たくさん抱えている
 断るという事が苦手

➅仕事にとりかかって
 段取りを考える
 段取りを考える時間を
 短時間で済まそうとする

➆学習する時間をとれていない
 いつまでも
 同じやり方で仕事をしている

➇運動などに時間がとれず
 睡眠不足で仕事をしてしまう
 時には徹夜も
 そのため体調不良をおこし
 身体に無理して仕事をしてしまう
 それが原因のミスも生まれてしまう
 体調によりモチベーションも
 不安定になる

➈「忙しい状態」を甘んじて
 受け入れてしまっている

➉メリハリの無い
 自分本位の立ち居振る舞い
(自分さえよければよい) 

 
【仕事のできる人】

①「忙しい」と周りに言うことは
 「無能の証明」だと思っている

②絶対にここまでに終わらせる
 というスケジュール意識が強い

③前倒し
(納期より随分前から作業に取りかかり
 2つ以上の仕事を同時並行処理し
 効率の良い仕事ができる)

④『心に空所は必要である』と考え
 その時間をホントに大切にする

⑤『仕事ができる人』は
 自分にしかできない仕事が中心
 頼まれた仕事を断る事ができる

➅段取りを考えて仕事にとりかかる。
 段取りを考える時間を十二分にとる

➆どんなに忙しい時でも
 学習時間の確保を行っている
 学んだ知識をもとに
 もっと効率的な仕事のやり方を求めて
 いつもチャレンジをしている

➇適切な運動を定期的に行い
 十分な睡眠をとり仕事を行う
 体調不良によるミス
 集中力欠如によるミスは少なく
 常に安定したモチベーションを
 維持している

➈「忙しい状態」は絶対にイヤ
 受け入れる事ができない
 と思っている

➉美しい立ち居振る舞い
 周りの人を
 幸せな気持ちにさせる所作
 
自己評価はどうでしたか?
デキル人・・・ですよね
 
 
 
 
 
今日の心がけ
『未来のために一歩踏み出しましょう』


私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
 
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼

大阪府倫理法人会

モーニングセミナーは毎週水曜日
大東市倫理法人会
6時28分よりアクティブスクエア大東で!

川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ