2020年02月13日13:42
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
14日
私は立場に関係なく、こまめに
報告・連絡・相談をしています。
仕事の本質、目的を
正しく理解し、日々
改善を続けています
============
日々改善をしよう。
人工知能に負けないようにね!
・・・
川村慶
2020年02月12日07:35
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「おはよう校長」
かつて
日教組が威力を振い、
校長と組合との間に
トラブル多発時代の
話である。
ある紛争校の校長は
赴任した日から
顔を会わす全ての教師に
「おはよう」
とあいさつする。
が、
だれ一人として
返礼する者はいない。
いわゆる
“不挨拶運動”である。
1週間、2週間、3週間と
黙殺の日々が続く。
悔し涙や怒りが
込み上げてくる。
しか・・・
川村慶
2020年02月12日07:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月13日
余寒見舞い
未熟な私の一番の課題です。
辛抱することなく
自分以外の人の為に何かを
施せる境地に持って行く。
まだまだ我慢したりしている
私は、
その思いを抱いている時点で
ワガママである、
ということに
気づかされたのでした。
純粋倫理の学びは深く、
ありがたいものです。
純情(すなお)にやれば
ですがね。。
・・・
川村慶
2020年02月12日07:26
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
13日
PMSの本質は
人を大切にし、想う心です。
私はPMSを積極的に活用し、
お客さまの大切な財産である
個人情報を預けていただける
信用と信頼の
KAWAMURAを
創っています
============
ずさんな個人情報の取り扱い、
低い価値観・・・、
そんなところを
垣間見てしまったお店・・・
川村慶
2020年02月11日10:03
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
アイデアの手掛かりは
問題意識から。
アイデアの完成は
無数の試行錯誤と
失敗にめげない
執着心から生まれる。
=========
覚悟や執念が要るんです。
これは知識でもない
見識でもない
胆識なんです。
毎朝7時のおは・・・
川村慶
2020年02月11日09:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月12日
大口注文の訳
サラッとやって
すぐ諦めるから
結果が出ない。
種まいて、目が出るまで
数カ月かかることもある。
諦めたらそこで終わり。
続けましょう!
今日の心がけ
『長い目で
取り組んでみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法・・・
川村慶
2020年02月11日09:55
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
12日
私は気づいたことは即行即止、
間髪入れずに実行します。
先手は勝つ手5分前、
心を整え全力で
取り組んでいます
============
四の五の言わない。
気付いたらすぐする、
先ずはやってみる。
この習慣が
スピーディーな決断力を
養うのです。
・・・
川村慶
2020年02月10日08:54
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「世の中には
二つの悩み事がある」
ある本の中で面白い
一文を見つけた。
「世の中には二つの
思い患うことがある。
君は健康か病気か
ということである。
健康なら
何も言う事はない。
病気がちならば、
君は二つの
患いごとががある。
よくなるか、或いは
死んでしまうか
ということである。
よくなるのだったら
文句はない。
もし君が死んだら・・・
川村慶
2020年02月10日06:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月11日
ミスを減らす
正対とは
真正面から向かい合う
ということです。
それをするだけで
ミスが減るんですから、
理屈抜きに
やってみることです。
実験ですから
上手くいかなくても
良いのです。
上手くいった人が
気づいた生活習慣を
やってみるだけのこと。
こんな簡単なことで
幸せになれるのですよ。
今日の心がけ
『些細なことにも
・・・
川村慶
2020年02月10日06:55
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
11日
私は失敗やミスを隠しません。
私は悪い報告を歓迎します。
問題を
ソウルパートナーと共有し
ともに解決しています。
私は、失敗とミスの違いを考え、
ミスをゼロにする
努力を続けています
============
前段階が違うのです。
ミスの前段階は
「決められたことを
守らなかった」こと。
失敗の前段階は
「新し・・・
川村慶