2020年04月04日12:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月5日
これでよかった
憧れて始めたアメフトも
最初の一年は
基礎体力をつける練習
ばかりだったように
記憶しています。
辛い思い出ですが
あの期間が無ければ
練習中や試合中に
命を落としていた
かもしれませんね。
今日の心がけ
『前向きに捉えて進
みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2020年04月04日12:18
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
5日
一番大切なのは
効率ではなく安全です。
私は、何よりも
安全を優先しています。
ヒヤリハットを
ソウルパートナー、
グッドパートナーと共有し、
ともに事故の撲滅に
努めています
============
週末は不特定多数の人が
集まりやすくなりますので
不要不急の外出は
控えましょう。
外出は最・・・
川村慶
2020年04月03日08:29
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
人間は弱いもので、
困難に遭遇すると
それに正面から
挑戦することなく、
すぐに言い訳を考え、
逃げだそうとします。
しかし、
それでは決して
成功できません。
どのような
厳しい状況にあっても、
それを
正面から受け止め、
誠を尽くし、
誰にも負けない
努力を続けることが、
成功するためには
必要なのです。
(稲盛和夫師)
結局、
「敗者は
真の敵は
己の心にあるこ・・・
川村慶
2020年04月03日08:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月4日
すがすがしさ
青年社員(新入社員)研修で
お話させていただいた一つ。
人は良くなりたい。
幸せになりたい。
みんなそうだけど
一部反対の人がいる。
悪くなりたい。
不幸せになりたい。
こんな人
見たことありませんか?
よく
ニュースで見かける
「誰でも良かった」
って言って人殺す人です。
この人たちだって
生れてき・・・
川村慶
2020年04月03日08:13
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
4日
物の整理は心の整理。私は
感謝を込めて後始末します。
必要なものや情報を
最小限に整理し、
皆が使いやすい、
決まった場所に置いています
============
「次工程はお客さま」
とリンクしていますね。
「次使う人が気持ちよく」
っていう
“相手を思いやる気持ち”
・・・
川村慶
2020年04月02日08:45
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
頑張っていれば、
いつか報われる。
持ち続ければ、夢は叶う。
そんなのは幻想だ。
たいてい、
努力は報われない。
たいてい、
正義は勝てやしない。
たいてい、
夢は叶わない。
そんなこと、
現実の世の中では
よくあることだ。
けれど、
それがどうした?
スタートはそこからだ。
新しいことをやれば、
必ずしくじる。
腹が立・・・
川村慶
2020年04月02日07:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月3日
花疲れ
後ろ向きに思える言葉でも
受け取り方が変わってきますね。
花の力って、すごいなぁ。
邪気を吸い取ってくれている
とも言いますしね。
新型コロナウイルス騒動で
卒業式、入学式、入社式…
お祝い事が軒並み
中止になっています。
花が咲くことを止めることは
できませんから、
余って廃棄しなければならない
という話をよく聞きます。
お花をあげ・・・
川村慶
2020年04月02日06:59
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
3日
私は自己革新をはかり
躊躇せず明るく笑顔で
はっきりと
先手の挨拶をしています。
背筋を伸ばしてあごを引く、
姿勢は気力の第一歩です。
清潔な身だしなみで
お客さまに安心と信頼を
いただいています
============
最近挨拶できんのが多いです。
保護者の影響でしょうか・・・
川村慶
2020年04月01日10:50
ブログ
ヨドバシカメラ人事担当者のブログ
新入社員が退職した。
入社してわずか10日。
「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。
あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。
すると。
「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。
・・・
川村慶
2020年04月01日08:17
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「如実知自心
(ニョジツチジシン)」
という言葉が仏教にある。
自分自身の心を
しっかりと見つめて、
その行動に主体性を
持たせよう
という意味である。
Appleの創業者の
スティーブジョブスは
「今日が人生最後の日
だとしたら、
何をしたい」
と
毎日鏡の中の自分に
問い掛けていたという。
その真意は、
「なぜ仕事をするのか」
「自分の人生を
どのように
・・・
川村慶