2020年10月
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月19日 学ぶ姿勢 「一生勉強、一生研究」この言葉に尽きます。   自己成長ができる会社にし続けて参ります。       今日の心がけ 『謙虚に学び見識を広めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。  ・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 19日 私は前工程、次工程のパートナーを お客さまだと考え、パーフェクトな仕事を 丁寧に引き継ぎます。 常に迅速な対応を心がけ、自分に関わる 全ての人の時間や経費を無駄にしません。 ============   独りで何でもできるのが充実感はあるでしょう。 しかし、 独りでできることなんてのは限られている。   材料調達や輸送など、それぞれのプロ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 経営の基本は“変化対応”にある。 常に変化を予測することに努め、 いかなる変化があっても直ちに対応できる 臨機応変の準備に万全を期さねばならない。 =========   変化を受け入れることは苦難の始まりです。 変化を受け入れなければ苦難は来ません。   苦難は自己成長を起こしてくれますが、 苦難を逃れていては何も起こりません。   何も起こらないこ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月18日 何で怒っているの? 子どもって純情(すなお)ですね。 自分の子どもは万象我が師の最たるものでしょう。   私も気をつけないと、怒っている と思われることがあるでしょう。 鏡を置いたりするのも方法かもしれませんが 心持を穏やかに保つことが大事ですね。        今日の心がけ 『自分の表情に気を配りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 18日 私たちのお客さまは、 グループの製品、サービスを必要とする 全ての方とそのご家族、介助者の方々です。 今は私たちを必要としない方や ご存知ない方も、大切なお客さまです。 ============   我々は進化し続けていますから、当然ながら 「川村義肢、パシフィックサプライって  いい会社だけど今は私たちに関係ない」 と思っておられるお客さ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 相手を思いやる心は、意識して育てるものである。 そしてその最高の場所が、職場である。 今日も一日心してかかろう! =========    「仲間にとって良かれかし」をし合う 利他経営はやはり正しい。   仲間のことも思いやれない人間が お客さまを思いやることなんでできませんわ。     毎朝7時のおはようメッセージ受信は  d・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月17日 実りへの感謝 天地の恵みと、多くの人々の働きに感謝して 生命のもとをつつしんでいただきましょう。   「食」は「人」を「良くする」と書きますしね。     今日の心がけ 『感謝して食事をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 17日 私はお客さまの真の自律を助け、 ソウルパートナーのQ.O.L.が向上する 商品を自信を持って推奨しています。 ============   ソウルパートナー(弊社社員)は 全員理解していますが クオリティ・オブ・ライフ(Q.O.L.)の ライフには三つの意味があります。   生命、生活、そして、人生です。   人生の質を高めて 末広が・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 上手に人を使い、 多くの協力者を得てる人の特徴は、 まず相手に合わせ、感情的に 自分を受け入れさせている。 それから丁寧に自分の考えを わかりやすく伝え、 納得してもらう努力をしている。 決して高圧的であったり、 命令的にはなっていないことに注目。 =========    万象肯定の学びをすることで 前向きな言葉に変換することができる。   ひと・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月16日 続けることの重要性 今自分が取り組んでいることを 日本の標準(常識)にします。 やれば出来る。       今日の心がけ 『学びを怠らないようにしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ