2020年10月
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「乱反射と変化対応の違い」 いつの時代も変化はしている。 ただ、現代はそのスピードが速いだけである。 その変化の速さの末梢的な現象にまどわされ、 右往左往する乱反射的行動こそが問題である。   しっかり目指すべき未来を見据え、 変化の本質を見極め肚を決めて 時代の変化に対峙することが要である。 =========   私の課題。 気づいたらすぐする「即・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月12日 仕事に誇りを アンサングヒーローという言葉があります。   文字通り「日の当たらない英雄」ですね。 日本では縁の下の力持ちと言いますが、 こういった人たちに頻繁に 目が向くようになってきました。   大阪城ホールで踊りの祭典のボランティアを させていただいたこともあるのですが 毎週二日のモーニングセミナーの準備が その大きな原因だと思います。   これは・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 12日 私は問題を先送りしません。 気づいたことは即行即止、間髪入れずに 実行します。先手は勝つ手5分前、 心を整え全力で取り組んでいます。 ============   気づくと同時にする。この習慣を身につけると チャンスを逃すことが無くなります。   「検討します」なんて言葉は、お互いの 時間の無駄なので使いたくありません。 先送りなんて以て・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「人手不足が精鋭をつくる」 「人手が足りない。もっと人が欲しい」 現場の管理者がよく口にすることばである。 しかし、これでは現場は強くならない。 多くの難しい仕事が与えられてはじめて 人は改善しようとしたり、 もっと頑張ろうという意欲が湧いてくる。 =========   苦難を喜んでむかえるから創意工夫をし 成長し続けるのです。   苦難から目を背け・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月11日 予定外の行動 アメリカ大陸の発見も先住民にとっては 幸か不幸か、当事者でない私には判断できません。   しかし、良いように受け止められるようになると 幸せな人生をおくることができますよね。   プンプンイライラしていても不幸なだけですから。      今日の心がけ 『どのような結果も前向きに受け止めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 11日 私は多くの災害の記憶を風化させません。 災害はいつ起きるかわかりません。 内外問わず、自らすべきこと、 できることを考え、行動します。 ============   今朝は台風が過ぎた大東本社におります。 台風は逸れたとはいえ、恵みの雨が 現在も降り続いています。気をつけたいですね。   さて、本日は業績検討会議があるのですが、 無理せず・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「会社のルールを整理、整頓しよう」 一般的に会社には多くのルールがあり、 実際機能していないものも少なくない。 一度これらを見直して 整理、整頓してはいかが。   特に規範的なものは 紙に書いてルール化するより、 会社の伝統・風土(文化)として 慣習的に熟成してゆくものである。 又、実際機能していない死せるルール、 守られないルールの存在は ルール軽視・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月10日 失敗した後の行動 緊急度の高い仕事は絶対に 後回しにしないことです。   弊社ソウルパートナーは、事故発生後 すぐに一報を入れてくれます。   実際、留守電を聞くことが多いのですが、 声が聴けただけでもホッとするのですよ。 そんなもんです。         今日の心がけ 『失敗から逃げずに処理をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 ・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 10日 私は失敗やミスを隠しません。 私は悪い報告を歓迎します。問題を ソウルパートナーと共有しともに 解決しています。私は、 失敗とミスの違いを考え、 ミスをゼロにする努力を続けています。 ============   どんな苦難も仲間と共に乗り越える。 青臭いこと言うているようですが これが真理なんです。   人ひとりの力なんて高が知れてい・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「威張るな」 威張る人は、なぜか肩がコリ、胃が張って いつも何か不安な気持ちを持っている。 それは威張る人には敵ができるから。   “学び続ける” “真・善・美を追求し続ける” “人格を磨き続ける” こんな謙虚な人が尊敬され、愛される。 =========   味方ばっかりなんてあり得ないと思う。   亡き父に教わったことですが・・・ 自分にとって・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ