2020年12月18日13:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月19日 より良く生きるために
寒さも厳しくなると、
哀しいお知らせが届くことが多くなります。
たしかに哀しいのですが、一度哀しめば
いつまでも引きずることはしないで、
自分が今ここに生きている意味を
静かに考えるようにしよう。
今日の心がけ
『一日一日を大切に生きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに・・・
川村慶
2020年12月18日13:30
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
19日
私は前工程、次工程のパートナーを
お客さまだと考え、パーフェクトな仕事を
丁寧に引き継ぎます。
常に迅速な対応を心がけ、自分に関わる
全ての人の時間や経費を無駄にしません。
============
「次使う人のことを思って後始末」
これって、幼稚園の時に教わった気がする。
いいオッサンになってこれできてないの
恥以外の何ものでも・・・
川村慶
2020年12月17日11:29
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
酒井雄哉大阿闍梨の教え
〜その2〜
人生とは閻魔(えんま)さんのところに
持っていく卒業論文を書くことだと
考えたらいいんじゃないの。
そう考えると、人生の目的がはっきりする。
どう生きたらいいのか、死ぬ時までに
自分の人生をどういうものに
して行きたいか見えやすくなる。
そうすれば、
一生懸命生きようという気持ちになる。
=========
・・・
川村慶
2020年12月17日11:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月18日 速やかな対応
実際の消火活動と同じです。
初期消火で勝負が決まる。それを自分の手に
負えない状態になってから報告されても
時すでに遅し、なんです。
仲間と共に消火にあたっても手に負えず、
フラッシュオーバーやバックドラフトに
巻き込まれて
仲間もろとも犠牲になってしまうのです。
チームで解決することを前提に
報告・連絡・相談しましょう。
・・・
川村慶
2020年12月17日10:39
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
18日
私たちのお客さまは、
グループの製品、サービスを必要とする
全ての方とそのご家族、介助者の方々です。
今は私たちを必要としない方や
ご存知ない方も、大切なお客さまです。
============
とにかく、自分の今持っている能力を
私物化しないことですね。
既存のお客さまだけでなく、お客さまに
教えて頂いた知識や能力を他のお客さま・・・
川村慶
2020年12月16日10:45
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
酒井雄哉大阿闍梨の教え 〜その1〜
「覚悟」とか「決心」とかは、
自分の心の中の問題としないで、
絶対に破ることのできない相手との
約束事と考えたらいいんじゃないの。
亡くなったお母さんとの約束とか、
尊敬する先生との約束とか。
僕の場合は、仏様だけど。
自分が絶対にかなわない
大きな存在に約束したら、
簡単に破るわけにいかないって。
心が引き締ま・・・
川村慶
2020年12月16日10:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月17日 日本の航空機の父
自分の為にやってるから成功しなんだよ。
動機善なりや、私心なかりしか、
でやってごらんなさいよ。
利他の心が必ず成功させてくれるから。
利他でやるからあきらめなくなるからね。
今日の心がけ
『視野を広げましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、・・・
川村慶
2020年12月16日10:32
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
17日
私はお客さまの真の自律を助け、
ソウルパートナーのQ.O.L.が向上する
商品を自信を持って推奨しています。
============
物心両面でお客さまに寄り添える
サービスを全うしましょう。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステー・・・
川村慶
2020年12月15日10:08
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「結果にとらわれず、プロセスを大切に」
よく人生に例えられるゴルフ。
スコアという結果に至るまでのプロセスで
“プレッシャーを克服した喜びと自信”
“手先の小細工で、失敗した反省や悔しさ”
“集中しきれなかった自分の不甲斐なさ”
等々を味わいながら学習しているのである。
プロセスは原因、良い原因づくりに
注力すれば、結果は自ずとついてくる。
=====・・・
川村慶
2020年12月15日09:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月16日 拳拳服膺
そうそう!
ノウハウ的な言葉やないんですよねぇ。
会議などで批判する時も「利他の精神の上で」
とか「人として正しいこことして」といった
心に刻み込み続ける価値のある言葉なんです。
こういった「心の軸」と申しますか
背骨みたいなんがないと何がしたいのか
誰にも分からない。で、助けが無くなる。。
助けが無くなるその本当の理由は
実は自分・・・
川村慶