2021年03月28日10:44
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月29日 平常心を保つ
署名する時、焦ってしまうのか
チャチャっと書いてしまうことがあります。
「命名」つまり我が命につけて下さった名前
焦らずしっかり丁寧に書くようにします。
額に入れられるものと思って。。
今日の心がけ
『どんな時にも落ち着いて対処しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。・・・
川村慶
2021年03月28日10:30
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して場を清め
安全で働きやすい環境を作っています。
============
車の中を掃除しないとな。。
人を乗せることが多いから、というよりは
物を大切にする、という観点からです。
車をきれいにしている運転手は
その車で事故をしないと言いますが、
見えないところで相関性があります。
掃除します。
・・・
川村慶
2021年03月27日08:28
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
仕事も人生も
自分の思い通りにならないのが当たり前。
この前提に立てば
“ハラを立てずにすむ”
“知恵が湧く”
=========
自分の身に降りかかることは
すべて己の心境の反映にすぎません。
他人のせいにしません
時勢の罪に帰せようとしません。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メ・・・
川村慶
2021年03月27日08:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月28日 恩を送る犬
恩返しよりも恩送り。
自分が救われたのは多くの他力のお陰さま。
恩返しだけでなく恩送りもしてまいります。
今日の心がけ
『感謝の思いを表現しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会・・・
川村慶
2021年03月27日08:16
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
約束とは美しいものです。
友情はルールを守る心から。私は
本質や目的を正しく理解した上で、
教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育てます。
============
一番約束を破ってしまう相手がいます。
それは、自分。
自分との約束を守る。つまり、
自分がやると決めたことをやりきります。
明日も課題を【・・・
川村慶
2021年03月26日09:46
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
知識を覚えたら、それを自分で実行しよう。
実際に自分でやってみると、
未知のことに遭遇する。
それこそが新たに学ぶべき課題であり、
自分の実力となる。
=========
実践の伴わない知識なんてただの寝言だ。
とにかくやってみます。やります。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp
に空メールを送るだけ
・・・
川村慶
2021年03月26日09:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月27日 口癖で変わる生活
「3D」はもう使いません。
3D:でも・だって・どうせ
今日の心がけ
『前向きな言葉で生活を充実させましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企・・・
川村慶
2021年03月26日09:22
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中のお客さまが救われる
製品とサービスを届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています。
============
「挑戦」とは「戦いを挑む」と書きます。
多少野蛮とも思える闘争心で挑みます。
何事においても。
多数派に流れ惰性に流される人生は
絶対にしません。
明日・・・
川村慶
2021年03月25日16:26
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
失敗したら、やり直せばいい。
つまづいたら、立ち上がればいい。
生きている限り、
人生何度でもやり直すことができる。
=========
即行即止をやり続けるのみ。
誰に何と言われようとも、やり続けます。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ
・・・
川村慶
2021年03月25日16:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月26日 心のオアシス
倫理研究所が企画している沙漠緑化青年隊の
動画を観て心の底から感動しました。
これが、隣国との「ありたい姿」です。
是非見ていただきたいです。
青い帽子が日本の、赤い帽子が中国の青年たちです。
沙漠緑化青年隊
今日の心がけ
『自然に目を向け心を癒しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本・・・
川村慶