2021年03月18日13:31
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月19日 人を師とす
「天を師とす」とは大自然(大宇宙)から
学ぶということ。
宇宙の意思と調和することを心がけます。
今日の心がけ
『人の良いところを見習いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人・・・
川村慶
2021年03月18日13:10
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
19日
私は前工程、次工程のパートナーを
お客さまだと考え、パーフェクトな仕事を
丁寧に引き継ぎます。
常に迅速な対応を心がけ、自分に関わる
全ての人の時間や経費を無駄にしません。
============
次に使う人が喜んでくれるくらいの後始末を
心がけてはいますが、
それを自分以外の人間に
求めようとすることが私にはあるのです。
自・・・
川村慶
2021年03月17日14:28
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「人はその長所のみとらば可なり、
短所を知るを要せず」
この荻生徂徠(おぎゅう そらい)
の言葉は感銘深い。
どんな人でも長所・短所は必ずある。
完全な人は存在しない。
そこに人生の妙味がある。
にもかかわらず、人が人を見る場合
とかく他人の短所に眼がいき、
悪口・陰口となる。
この短所をあげつらう無意識の習慣が
人の心を腐蝕する。
========・・・
川村慶
2021年03月17日13:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月18日 わが社の使命
我が命を使ってすること「使命」が
明確に決まっているのでブレることはありません。
大震災があってもブレません。
今日の心がけ
『言葉の力を信じましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねく・・・
川村慶
2021年03月17日13:45
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
18日
私たちのお客さまは、
グループの製品、サービスを必要とする
全ての方とそのご家族、介助者の方々です。
今は私たちを必要としない方や
ご存知ない方も、大切なお客さまです。
============
既存のお客さまに囚われている自分が居ます。
もっとお役に立てるフィールドがあるはず。
私が固定観念に囚われているだけの問題。
飛び出し・・・
川村慶
2021年03月16日16:05
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「計画」と「予定」
「計画」とは「将来の意志」である。
将来への意志は現在から飛躍し、
無理があり、実現不可能に
みえるものでなくてはならない。
現在の延長線上にあり、
合理的で実現可能な計画は、
むしろ「予定」と呼ぶべきだろう。
(土光敏夫 信念の言葉より)
=========
ソウルパートナーの無限の可能性を信じ
未来進行形で計画を練ります。・・・
川村慶
2021年03月16日16:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月17日 見栄を捨てる
すなおに謝ることは大事だとは思いますが
とりあえず謝っておこう、というのだけは
絶対にしないでおこうと決めた。
今日の心がけ
『素直な気持ちで接しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会に・・・
川村慶
2021年03月16日15:57
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
17日
私はお客さまの真の自律を助け、
ソウルパートナーのQ.O.L.が向上する
商品を自信を持って推奨しています。
============
お客さまの自律を云々言う前に
自分が自律しないと。。
まずは自分で決めた約束を守りぬくこと。
やりきります。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA ・・・
川村慶
2021年03月15日13:20
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
毎日仕事を果たした満足感と安心を得るために
「今日やるべきことは、今日やってしまおう」
と自らに呼びかける。
活気溢れる職場風土をつくるために
「できません」「どうしたらよいでしょうか」
「明日にしよう」・・・こんな言葉を追放する。
もうすぐ
新しいメンバーとして新入社員が入ってくる。
「朱に混じわれば赤くなる」
=========
先・・・
川村慶
2021年03月15日13:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月16日 何のために
ここにある
「社会人としての基本姿勢を磨く」という
点ですが、ここに自己革新の方法を見いだせます。
入社当時の挨拶の方法を覚えてやり続けている人
実に少ないと思います。
これは新人やベテラン関係ありません。
ですから、
社内一素敵な挨拶ができる社長になります。
今日の心がけ
『朝礼の目的を確認しましょう』
私の感想のみ記・・・
川村慶