2021年4月
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月28日 かけがえのない今日 石黒一先生のことを思い出す。。   死の直前までご講話されていた。  テーマは 「死は生なり」   ド迫力の講話でした。 あとに続かねば・・・。       今日の心がけ 『目の前のことに力を尽くしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 28日 約束とは美しいものです。 友情はルールを守る心から。私は 本質や目的を正しく理解した上で、 教え・決まり・時間を守り、 連帯感を育てます。 ============   先ず「時間を守る」という、文化人として 最初のテストに見事に落第した日本人は、 今日ただ今を期して、まず 時間を正しく守ることからはじめて、 生活をたて直さなければ、 ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 新入社員に贈る言葉-2 伸びる社員・成長する社員は、 概して音を上げない、 そしてよい意味で悩んでいる。 石の上にも3年。下積みの3年間、 例え理不尽なことがあっても、 ぐっと歯を食いしばって 頑張れるかどうかが大切である。 =========    3年と言えばおよそ1000日。   1000日続けられれば 何かが大きく変わってきているはず。  ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月27日 思い込みを捨てる 「即行」と「せっかち」の違いですね。 即行は利他的なものですが、 せっかちは利己的なものであり悪いクセです。    せっかちにならないようにします。        今日の心がけ 『失敗から謙虚に学びましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 27日 私たちは世界中のお客さまが救われる 製品とサービスを届けることができます。 私はそのための方法を考え、 挑戦を続けています。 ============   モノづくりで「日本式おもてなし」を 表現できると思っています。   カタチにしていきます。     明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう! KAWAMURA Missio・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 新入社員に贈る言葉-1 「躓(つまず)くのは歩いている証拠」。 つまり、 躓くということは成長している証拠。 だからどんどん躓きなさい、 ただし転ぶ時は前向きに。 後ろ向きには転ぶな。 =========    アメフトの時にもよく言われました 「前にこけろ」と。   まぁ、関係無いことですけどね。 ん?同じことか(笑)      ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月26日 上座と下座 コロナ禍で来客の制限をしている時こそ 社長室の座り方をもう一度再考してみよう。       今日の心がけ 『臨機応変に振る舞いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 26日 私は自分への厳しさと利他の心を持ち、 職場や地域社会でリーダーシップを 発揮しています。全ての人が率先垂範できる 職場風土を創っています。 ============   率先垂範に勝るリーダーシップはありません。   忘己利他を家庭、職場、地域で発揮します。     明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう! KAWAMURA M・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 社会生活をするということは、 必ず自らを心理的に コントロールすることが要求される。   そしてそのことが、精神を鍛え柔軟にし、 ものごとを成し遂げる時の 触媒作用として働いてくれる。 =========    心理・・・つまり「見えない所」の話ですね。   インテリジェンスな方には理解しにくい この「見えない所」を整えることをせず 結果を良化しよう・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月25日 心配し過ぎ 「私が居なかったらチームは回らない」 というリーダーのチームほど そのリーダーが居なくてもよく回る。   「私が居なくてもチームはグルグル回りますよ」 と言ってのけるリーダーのメンバーほど それぞれの持つ不安は大きいでしょうが、 未来進行形で考えられる素敵なメンバーになります。    心が先行するのですから。。   かくありたいですね。つまり ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ