2022年03月05日14:17
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と
働く中で見つけた自らの職責を果たすために
日々研鑽を続け、末広がりの人生を創っています。
自分の仕事を誇りに思い、自信をもって
「天職」と言えます。
勤めて真面目に積極的に働く「勤労」にとどまらず、
仕事が楽しく時が経つのも忘れるほど
「喜働」をしています。
============
天職であるか、の前に
・・・
川村慶
2022年03月04日15:24
本日のDMPおはようメッセージ
明日の31の行動指針
=========
自分の気持ちや想いを素直に
言葉に出さなければ相手に伝わらない。
「ありがとう」「ごめんね」
「よくここまでやったね」等々。
“親しい間柄だから
言わなくてもわかるだろう”と
ついつい言葉に出さないことが多い。
これがチョットしたスレ違いの因となる。
=========
この悪いクセは、家庭で出やすいものです。
夫婦間、彼氏彼女、子や親に対・・・
川村慶
2022年03月04日15:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月5日 勝負所
即行の実践の話ですね。
注意すべきは、即行に伴う心の在りよう。
利他的であれば「即行」になりますが、
利己的であれば「せっかち」という
悪いクセになってしまいます。
即行を心がけ、
勝負所を勝ち抜いてまいります。
今日の心がけ
『勝負所で力を発揮しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文について・・・
川村慶
2022年03月04日15:05
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
5日
一番大切なのは安全です。
私は、何よりも安全を優先しています。
ヒヤリハットをソウルパートナー、
グッドパートナーと共有し、
事故の撲滅に努めています。
============
最近、ちょっとした態度にも
ヒヤリハットさせられることがあります。
ちゃんと言ってあげるか
模範の姿を演じていきたいと思います。
・・・
川村慶
2022年03月03日09:16
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「学ぶに王道なし」
スポーツも芸事も上達の秘訣は、
地道に繰り返し繰り返し、
長い時間をかけて
身体に覚え込ませるしかない。
効率的に短時間で学ぶ方法など
存在しない。
=========
凡事徹底を繰り返す。
満塁逆転ホームランは期待せず、
愚直に繋いでいきます。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
・・・
川村慶
2022年03月03日08:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月4日 活力みなぎる春に
もうすぐ新入社員が
入社してきてくれますからね。
元気な空気を創っていきたいと思います!
今日の心がけ
『新しいことに挑戦してみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくだ・・・
川村慶
2022年03月03日08:47
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
4日
物の整理は心の整理。
私は感謝を込めて後始末しています。
ものや情報を必要最小限に整理し、
皆が使いやすい、決まった場所に置いています。
============
後始末は次の最高の仕事のための準備。
最後までやりきります。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statem・・・
川村慶
2022年03月02日09:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「自分の存在を認めて欲しい」
誰もが持っている強い欲望である。
それだけに1つ間違うと、
周りを無視した利己的主張や
独りよがりな行動になりがちになる。
そして知らず知らず
自分を恥ずかしめているのである。
=========
自己肯定感は必要ですが
承認欲求は要らんかなぁと思うのです。
「かまってちゃん」にならないように
戒めてここに書く・・・
川村慶
2022年03月02日09:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月3日 上巳の節句
雛人形は親からもらうもの、
という認識でいましたが、そこには
想いがこもっているんですね。。
この心の在りようを知っていれば
「出すのめんどくさい」とか
「片付けるのが億劫だ」とか
絶対に言えませんよね。
今日の心がけ
『親の願いに思いを馳せましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに・・・
川村慶
2022年03月02日09:21
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
3日
私は自己革新をはかり躊躇せず
明るく笑顔ではっきりと先手の挨拶を
しています。背筋を伸ばしてあごを引く、
姿勢は気力の第一歩です。
清潔な身だしなみで お客さまに
安心と信頼をいただいています。
============
挨拶は誰からするもの?
はい。即答できます。
社長からするものです
明日も課題を【ど真剣に・・・
川村慶