2022年03月28日13:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月29日 名物
亀戸梅屋敷なる場所があることを知りました。
東京本社に行った際に
訪れたいリストに加わりましたよ。
亀戸天神社、佐野味噌亀戸本店、
そして亀戸梅屋敷。。たのしみ。
ちなみに亀戸餃子は訪問済みです。
順番間違えてますね(反省)
今日の心がけ
『土地の名物を知りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文に・・・
川村慶
2022年03月28日13:29
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して場を清め、
ソウルパートナーのためにも安全で
働きやすい環境を作っています。
============
時間の5大ロス
1、迷う
2、やり直す
3、探す
4、手待ち
5、やったつもり
これらを無くしていきます。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission ・・・
川村慶
2022年03月27日10:04
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
仕事も人生も自分の
思い通りにならないのが当たり前。
この前提に立てば
“ハラを立てずにすむ”
“知恵が湧く”
=========
苦難福門(苦難は幸福の門)と言いますが、
実は苦難が繰り返しやってくるのが「普通」
と捉えてはどうでしょう?
何をやっても「苦難」が来る。
上手くいかなかった徳は勿論
上手くいった時も実は「苦難」の始まり。
・・・
川村慶
2022年03月27日09:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月28日 逆境を乗り越える
確かに打たれ弱い若者もおられますが
いやいや、それ以上に打たれ強い若者が
たくさん埋没していますね。
埋没させているのは、
実は打たれ弱いオジサンたち
中堅社員たちかもしれません。
先日、年一回の「自己PR書」を拝読しました。
何人かにはコッソリお礼を言いましたが
会社に対するステキな想いをビシバシ感じ
感激いたしました。
・・・
川村慶
2022年03月27日08:59
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
約束とは美しいものです。友情は
ルールを守る心から。私は
本質や目的を正しく理解した上で、
教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育て、
一体感をうみだしています。
============
会社の中のパートナーシップ(友情)
もそうですが、仕事以外の友人にも
時間を守る、という約束を守ること
徹底されているでしょうか?
私はつ・・・
川村慶
2022年03月26日13:00
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
知識を覚えたら、
それを自分で実行しよう。
実際に自分でやってみると、
未知のことに遭遇する。
それこそが新たに学ぶべき課題であり、
自分の実力となる。
=========
実行できるまでの
プロセスがあるのかもしれません。
まず「実験」してみる。
やる意味が解ってくると「実践」となる。
実践を続けていると
潜在意識に刷り込まれてい・・・
川村慶
2022年03月26日04:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月27日 ライバルからの学び
ソウルパートナーから学ぶことが多いです。
メールやLINEで済むようなことでも
わざわざ足を運んで声掛けしてくれます。
「ありがとうございました社長」
「家族も落ち着きましたんで安心してね」
「社長も気をつけてね」
などなど。。
現場ではもっと多くの感謝・労いの言葉が
交わされているのでしょうね。。
そんな素敵なお声掛けをし・・・
川村慶
2022年03月26日04:19
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中のお客さまが救われる
製品とサービスを届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています。
============
ウクライナで起こっていること、
対岸の火事とは思えません。
我々は武器・兵器を持っていませんが、
ソウルパートナーの安全を確保した上で
支援機器や教育で何かできるかもしれません。
・・・
川村慶
2022年03月25日09:14
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
失敗したら、やり直せばいい。
つまづいたら、立ち上がればいい。
生きている限り、人生
何度でもやり直すことができる。
=========
松下幸之助翁の言葉を思い出す。。
「こけたら、立ちなはれ
立ったら、歩きなはれ」
当たり前のことですが
当たり前にやっているでしょうか?
自問自答です。
毎朝7時のおはようメッセージ受・・・
川村慶
2022年03月25日09:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月26日 相手をよく見る
自分の得意なところが出てくると
相手の悪いところが目についてきます。
でー、イライラする。
逆に自分に謙虚でいれば
相手の美点が素直に入ってくるものです。
ああ、助けられている、
と感謝するようになります。
どちらの生き方がハッピーなのか?
と聞かれたら
迷わず後者を取りますよね。
承認欲求は誰にでもありますが
度を超すとろ・・・
川村慶