2022年03月11日11:59
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
職場や仕事をグイグイ引っ張っている人は
「自ら火を発し燃えている人」である。
誰も皆火種は必ず持っている。
その火種に自ら火をつけ周りを照らし、
引っ張っていく存在になろう。
=========
我が社もありがたいことに
この自燃性社員が増えてきました。
あとは私が
「消火器人間」にならんことですね。
毎朝7時・・・
川村慶
2022年03月11日11:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月12日 言葉を知る
ことわざを使って話すほど
ボキャブラリーの無さを痛感してます。。
日本人として恥ずかしいですね。
ということで、もっと先輩方と会話すること
嫌がらずに楽しんでみたいと思います。
今日の心がけ
『語彙力を高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知・・・
川村慶
2022年03月11日11:50
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
12日
私は問題を先送りしません。
気づいたことは即行即止、間髪入れずに
実行します。先手は勝つ手5分前、
心を整え全力で取り組んでいます。
============
どうせやらなあかんねんから
グズグズしてないで
すぐにやっつけちゃいます。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission・・・
川村慶
2022年03月10日09:21
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「ゴールを決める」
毎日まずその日のゴールを
設定することである。
今日は「何を」「いつまでに」
「どの程度」を明確にし、
それを確実に実行することである。
そうすれば日々の
満足・充実感は得られる。
=========
大きな目標も小さなゴールの積み重ね。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空・・・
川村慶
2022年03月10日09:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月11日 恩送り
見返りを求めない奉仕活動で
恩送りをしていきます。
どんな小さなことでも良いと思っています。
凡事徹底していきます。
今日の心がけ
『被災地に目を向けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理・・・
川村慶
2022年03月10日08:59
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
11日
私は多くの災害の記憶を風化させません。
災害がいつどこで起こっても、
自らできることを創意工夫し、
理屈抜きに行動しています。
============
明日は東日本大震災から11年。
当時私は所沢でソウルパートナーと
営業車の中にいました。
その後のことはあまり覚えていないくらい
混乱していた記憶があります。
絆・・・
川村慶
2022年03月09日12:48
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
吠える犬はそれほど強くない。
吠えすぎる犬は嫌われる。
人も同じ。
声高に肩をいからし一時的に目立っても、
知らぬ間に相手にされなくなり、
存在すら忘れられる。
=========
聡明才弁なるは、これ三等の資質。
「頭がよくて才能があり、弁舌が立つこと」
は、リーダーに要求される資質の中で
三番目の資質にすぎない。
かしこバカになっ・・・
川村慶
2022年03月09日12:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月10日 不測の事態に備える
ソウルパートナーもランニング中に倒れ、
発見して職員室まで走ってくれた中学生と
救急車を呼んでくれた先生、そして
何回もあきらめずにAEDを試みてくれた先生に
命を救われました。
救える命があります。お恩送りをせねば。
今日の心がけ
『救急救助の確認をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」・・・
川村慶
2022年03月09日12:36
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
10日
私は失敗やミスを隠しません。
私は悪い報告を歓迎します。苦難は
ソウルパートナーと共有し解決しています。
私は、失敗とミスの違いを考え、
ミスをゼロにする努力を続けています。
============
泥の中から、顔を上げた者だけが
虹をみることができる。
苦難を喜んで迎えます。成長のために。
明日も課題を【ど・・・
川村慶
2022年03月08日09:00
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
物事は
整理して、シンプルに考えることである。
物事を複雑にしたり話を拡大したりするのは、
その本質を理解できていないからである。
具体的に、簡潔にが大原則である。
=========
京セラフィロソフィの78番目(最後)にある
「ものごとをシンプルにとらえる」に、
同じ事例が辛辣な言葉で書いています。
「これはたいへん複雑な話なのです」などと・・・
川村慶