2022年04月27日13:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月28日 自然に親しむ
大自然を目の前にすると
自分という人間がちっぽけなものに
感じてしまうのです。
苦難に直面した時こそ、
大自然に身を投じてみる。
自分の苦難もちっぽけなもんだな、
と思えるようになりますよね。
今日の心がけ
『身近な自然の歴史に触れましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しま・・・
川村慶
2022年04月27日13:41
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
約束とは美しいものです。友情は
ルールを守る心から。私は本質や目的を
正しく理解した上で、
教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育て、一体感をうみだしています。
============
子どもの頃から言われてきたこと。
嘘はつかない。
子どもの頃には守れていたのに
大人になってからこれできない大人
多いですねぇ。
・・・
川村慶
2022年04月26日11:54
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新入社員に贈る言葉-2
伸びる社員・成長する社員は、
概して音を上げない、
そしてよい意味で悩んでいる。
石の上にも3年。下積みの3年間、
例え理不尽なことがあっても、
ぐっと歯を食いしばって
頑張れるかどうかが大切である。
=========
「三年で何が解るんだ」
と言われる方もおられます。
私もどちらかと言えばそっちの方です。
3日坊・・・
川村慶
2022年04月26日11:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月27日 苦い薬ほどよく効く
指摘をされなくなった時に
人間的成長が見事に止まります。
指摘してくれる人を大切にし
「私はできている」という
成長を望んでいない人とは
距離を置いていこうと思う。。
今日の心がけ
『前向きな態度で学びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は・・・
川村慶
2022年04月26日08:54
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中のお客さまが救われる
製品とサービスを届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています。
============
海外のグッドパートナーから
多くを学ばせていただいております。
逆もやっていかんとならんのです。
日本で培った方法を駆使して
海外でもお役に立てるようにします。
・・・
川村慶
2022年04月25日08:33
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新入社員に贈る言葉-1
「躓(つまず)くのは歩いている証拠」
つまり、躓くということは
成長している証拠。
だからどんどん躓きなさい、
ただし転ぶ時は前向きに。
後ろ向きには転ぶな。
=========
アメフトでもよく言われました。
「前にこけろ」
「アオテンは恥、敗北」と。
現代アメフトはポジションによって
アオテン
(お腹・・・
川村慶
2022年04月25日04:35
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月26日 チューリップ
チューリップでバブルが起こり
それでバブル崩壊する。。
歴史から見ても、花の持つ力は
計り知れないですね。
この私でもお花を嬉しいものですし、
その生命力に力を戴くことも多いものです。
花を贈る文化、大事にしていきます。
今日の心がけ
『花の力を再確認しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「・・・
川村慶
2022年04月25日04:26
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
26日
私は自分への厳しさと利他の心を持ち、
職場や地域社会でリーダーシップを
発揮しています。全ての人が率先垂範できる
職場風土を創っています。
============
「利他の精神で指摘を避ける」
↑
これ間違ってます。
「利他の精神で間髪入れず指摘する」
これが正解。
利他の精神なく指摘するのは、ただの非難。
誰も幸・・・
川村慶
2022年04月24日18:25
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
社会生活をするということは、
必ず自らを心理的に
コントロールすることが要求される。
そしてそのことが、
精神を鍛え柔軟にし、
ものごとを成し遂げる時の
触媒作用として働いてくれる。
=========
生活習慣の改善を徹底します。
A あたりまえのことを
B バカにせずに(バカになって)
C ちゃんとする
凡事徹底の「ABC・・・
川村慶
2022年04月24日18:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月25日 武将から学ぶ
この評価すべき5段階の人、
1番の人になりたいですよね。
5番には死んでもなりたくない。
でもこういった人も意外と多いので
流されないようにしなければ・・・。
今日の心がけ
『常に挑戦する気持ちを持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知・・・
川村慶