2022年04月07日11:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月8日 ラムネの由来
ポルトガル語で小舟のことを
bateira(バテイラ)というのですが、
それが大阪の押し寿司バッテラの
語源になります。
物の由来を調べると面白いですよ。
腰に巻くコルセットのことを日本では
「ダーメン」と言いますが、ドイツ語の
「淑女」という意味があります。
ドイツでトイレに行くとピクトグラムは少なく
「Damen (淑女)」 「Her・・・
川村慶
2022年04月07日10:58
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
恩の程度は人の程度。
私は相手の心に届くよう、声に出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は好意のバロメーターです。
打てば響く「ハイッ!」のひと言を
大切にしています。
============
「拝っ!よこんで!」の気持ちを
先ず持ち、返事で表します。
自分の意見を話させていただくのは
それからだと自分・・・
川村慶
2022年04月06日11:41
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
降りつづく雨も信じて待てば いつか止む
忘れないで 雲の上はいつも 晴れ
ぽかぱか見守る 太陽がいるよ
【西野美未 日めくりカレンダー
「幸せの種」より】
=========
雨が降るから虹を見ることができる。
「苦難」という泥の中から頭を上げた者だけが
虹を見ることができるのです。
今起こっていることを喜んで受けきり
喜んで先に進・・・
川村慶
2022年04月06日11:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月7日 世界保健デー
「病は気から」と言いますが本当ですよね。
憂えないこと、明朗でいること。大事ですね。
イラッとしてもイライラはしない。
先のことを心配しない。
終わったことをクヨクヨしない。
これらを心がけます!
今日の心がけ
『健康に留意しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。・・・
川村慶
2022年04月06日11:30
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
未来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、改善提案、
小集団活動の仕組みを活用しています。
============
過去の栄光とか、今は関係無いしね。
自慢話になるからしない。
必要の無い武勇伝もしない。
若い人らからしたら
苦・・・
川村慶
2022年04月05日19:52
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
辛さを堪えて我慢して
胸いっぱいに膨らんだ蕾
そろそろ いい頃じゃないかな
さあ 一花 咲かせましょう!
【西野美未 日めくりカレンダー
「幸せの種」より】
=========
高く飛ぶ前には膝を曲げる。
高く上るためには踏ん張りがいる。
その状態を避けて何かを成就させようなんて
難しいこと。たとえできてもマグレ。
そう思って苦難を乗り・・・
川村慶
2022年04月05日19:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月6日 目標を考える
以前、車椅子や姿勢保持装置に関わる二つの協会が
二つ存在していたことがありました。
そのことで厚生労働省とのパイプが脆弱であり
国や行政の方針が見えにくい状態にありました。
そこで二つの協会を一つにする!という
なかなか困難な目標を掲げたのですが
「そんなの無理」と失笑されたのを覚えています。
ですが、当時の双方の理事たちは
「障害・・・
川村慶
2022年04月05日19:25
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と
働く中で見つけた自らの職責を果たすために
日々研鑽を続け、末広がりの人生を創っています。
自分の仕事を誇りに思い、自信をもって
「天職」と言えます。
勤めて真面目に積極的に働く「勤労」にとどまらず、
仕事が楽しく時が経つのも忘れるほど
「喜働」をしています。
============
入社してくれた社員さんた・・・
川村慶
2022年04月04日08:24
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
考えたって「しょうがない」
悩んでる時間が「もったいない」
未来なんか分かりっこない
そう 人生 ケ セラ セラ よ
なるようになるもんだ
【西野美未 日めくりカレンダー
「幸せの種」より】
=========
しつこいようですがもう一回言います。
二宮金次郎像を「考える人」像に変えること、
一度考え直してみよう。
「考えよ」そし・・・
川村慶
2022年04月04日08:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月5日 花見の歴史
会社でも家庭でも、ゴザ敷いて料理用意して花見
という文化・習慣が無かったものですから
些かピンと来ないというのが正直なところ。
花見の歴史を考えると、悪くないことですね。
しっかりと後始末して、心もゆっくりとさせる
機会にするといいかもしれませんね。
今日の心がけ
『春の花を楽しみましょう』
私の感想のみ記載しています。
・・・
川村慶