2023年07月05日09:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月6日 立場と役割
十人十色っていいますからね
人生いろいろ
人も色々
せっかくですから
違いを楽しみたいと思ます
今日の心がけ
『立場に応じた役割を果たしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお・・・
川村慶
2023年07月05日09:43
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
殆どの人が勤労してします
ただ単に「お上に言われたから」
というお粗末な理由で
働き方改革を無理やり導入しても
働く気が無くなって
そのうち会社は崩壊しますよ
先ずは社内を喜働の状態にして
それから時短です
いつでどこでも研鑽できる
環境を整えてあげれば
スキルアップに支障もありません
むしろ
さらにスキルアップしやすくなる
可能性がたくさんあります・・・
川村慶
2023年07月04日09:00
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
一度しかない人生、
悔いのない充実した
日々を過ごすには、
現状に満足することなく、
新しい事に挑戦し続け、
自己を磨くしかない。
「明日は死ぬかのように生きよ。
永遠に生きるかのように学べ」
マハトマ・ガンジーの言葉である。
こんな生き方こそ、
自分で自分を誇れる人生と
いえるのではないだろうか。
=========
行き当た・・・
川村慶
2023年07月04日08:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月5日 行うべきタイミング
ピッパの法則
「ピッ」ときたら
「パッ」とすぐする
これは成功者の秘訣です
今日の心がけ
『すぐに取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2023年07月04日08:51
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
子が巣立った今の我が家の
髭剃りさん
使い終わったらきれいに掃除して
感謝してしまう
すると・・・
驚くほどに長持ちします
どんな道具も機械も
感謝して後始末してまいります
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2023年07月03日07:04
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
強いチームは
「役割分担と助け合い
+(プラス)切磋琢磨の精神」
で繋がっており、
相互理解・相互信頼の関係が
強固である。
即ち、責任の所在が
明確であると同時に、
状況によって補い合い協力し合い、
さらに高いレベルを目指して
互いに競い合いながら、
相互理解・相互信頼の関係を
培っている。
=========
どんなスポーツにも
ポ・・・
川村慶
2023年07月03日06:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月4日 不得意な仕事
最初はみんな新しいことするのに
戸惑うわけです
ですが
だんだん潜在意識に透徹して
軽業みたいにできるようになる
これに
年齢とか関係無いと思う
やる気の問題
今日の心がけ
『苦手の克服に努めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知・・・
川村慶
2023年07月03日06:25
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
挨拶は誰からするのか?
部下?後輩?
答は・・・
気づいた方がするのです
私は勝負事と捉えています
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2023年07月02日10:35
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
求心力あるリーダーの五大特性
1.自分の言葉で本音を語り、
情熱のある人
2.是々・非々の基準が
ハッキリしており、
ブレない人
3.自分の非を素直に
認めるいさぎよい人
4.他人のために
“こころ”を使い、
自己犠牲をいとわない人
5.言行一致で率先垂範できる人
=========
これらを読み返してみると
多言な・・・
川村慶
2023年07月02日10:31
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月3日 公園での写生
夏の暑い日差しを
「この太陽の力があるから
私は血は生きられる」
と喜びに感じるようになり
暑がりでなくなりました
何でも重要なのは
心の在りようですね
今日の心がけ
『物事の良い面に目を向けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫・・・
川村慶