2024年11月07日17:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月8日 まず自分から
子は親の言うようにはてくれない
子は親のやるようにしてくれる
良いことも 悪いことも
今日の心がけ
『自ら進んで取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ね・・・
川村慶
2024年11月07日16:59
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
まずは相手の言葉を受け止める
それから
自分の考えをハッキリと答える
返答は
「ハイ」「イエス」「よろこんで」
だけではありませんよ
誰が言い始めたか
私は知りませんがね
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年11月06日12:53
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
積極的に行動するとは
「目標から逆算して
具体的に考えて、
実行すること」
まず
「何を、いつ実現するのか」
目標を明確にすることである。
そして、そのために
「いつまでに、どんな結果を
出さねばならないのか」
それに向けて
「今は何に
集中して取り組まなければ
ならないのか」と
目標から逆算して
具体的に考えると、
おのずと
・・・
川村慶
2024年11月06日12:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月7日 山茶花
国歌「君が代」もそうですが
この限られた文字数で
奥行きのある表現ができること
尊敬に値しますね
話し過ぎて内容は薄いなんて
独りよがりなことしてたな
と反省中です
今日の心がけ
『日本語の奥深さを感じましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方・・・
川村慶
2024年11月06日12:39
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
PDCAサイクル
OODA(ウーダ)ループ
PDCAとOODAの二刀流です
どっちかだけではあきません
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年11月05日08:30
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
素直になれば
本当に大事なことが見えてくる。
固定概念、自分の都合や損得
といった色眼鏡で
物言を見るのはやめよう。
=========
「思い込み」「決めつけ」
これらは百害あって一利なし
★★携帯メッセージ リニューアル★★
(無料サービスです)
「DMP おはようメッセージ」
良き1日のスタートに・・・
川村慶
2024年11月05日08:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月6日 質問力
臆することなく
なんども質問するようにする
心がけています
なんだかんだ言っても
場数踏んでいくのが
一番だと思うのです
その方法しか
見出せないのです
今日の心がけ
『質問を工夫してみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方・・・
川村慶
2024年11月05日08:21
本日のDMPおはようメッセージ
明日の31の行動指針
フローの状態になるのが
一番幸せです
「ソーンに入る」と言った方が
解りやすいかもしれませんね
フローの特徴を7つ挙げます
・高度に集中し没頭している
・現実離れした忘我の感覚がある
・目標が明確で、何を
どうしたいか心得ている
・タスクの難易度が適度で、
やれる自信がある
・平静な心。心配事がなく、
成長を実感できている
・時間の感覚を忘れる・・・
川村慶
2024年11月04日23:01
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
基本・基礎の力を鍛えよう。
目先の成果・勝負に
こだわらず
基本を忠実に実践しよう。
根を養えば、
木は自ら巨木になる。
=========
そして根は
見えない所にある
見えない所を整えないとね
★★携帯メッセージ リニューアル★★
(無料サービスです)
「DMP おはようメッセージ」
良き・・・
川村慶
2024年11月04日22:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月5日 役に徹する
本日は母校の
アメフト観戦しておりました
試合終了後に帰っている時に
審判の方とすれ違ったので
「ありがとうございました」
とお礼を言わせていただきました
審判無くして
試合はできないのです
感謝しかないです
今日の心がけ
『感謝の心を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養・・・
川村慶