2025年03月08日07:08
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
物事は整理して、
シンプルに考えることである。
物事を複雑にしたり
話を拡大したりするのは、
その本質を
理解できていないからである。
具体的に、簡潔にが
大原則である。
=========
簡単なことを難しく話す人は
実は自分もよく解ってない人
難しいことを簡単に話す人が
よーく解っておられる人
こういった人の話は
いつまでも・・・
川村慶
2025年03月08日07:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月9日 きっぱりとやめる
とりあえずやってみること
とおなじくらい
「一旦やめてみよう」
も大事なことです
即行即止です
人間の目は前を向いています
また
後ろに歩くことより
前に歩くこと方が当然ながら
得意ですよね
同じように人間は
意識して「即行」はできても
「即止」はなかなか苦手なこと
そこを十分に受け止めて
すっぱりやめてみるとい・・・
川村慶
2025年03月08日06:54
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
早く帰ることは大事ですが
イレギュラーもあるでしょう
生死にかかわること等
どうしても納めないといけない時は
徹夜してでも納めなきゃ
ならないこともあるかもしれない
そうしたら
次の日は休むことです
怠惰な理由で遅くまで仕事してる
というのではないのですから
しっかりと休ませます
次の完璧な仕事のためにもね
本日も・・・
川村慶
2025年03月07日07:17
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「耳の痛いこと、厳しいこと
を言う人は嫌い」なのが
普通の感情であろう。
しかし後で
「こんなに重要なことだったんだ」
と気付かされることが多い。
「感情的に嫌いと言う裏には、
重要なことが隠されている」
と思うことである。
=========
嫌ごと言うのも
辛いものですからね
それをしてくれてることに
感謝しないと
・・・
川村慶
2025年03月07日06:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月8日 国鳥
その人のもつ能力を活かせばいい
自分の欠点短所なんて
誰かに補ってもらって
自分の得意分野を
もんともっと伸ばせば良い
オールマイティな人間なんて
目指さないことです
そんな人間いませんから
今日の心がけ
『職場も家庭も充実させましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません・・・
川村慶
2025年03月07日06:14
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
返事の良い人に
善い仕事が回ってきます
頼む側の立場に立ってみると
すぐに解りますよね
いやいやしている人に
任せられる作業なんて
効率が良いわけ無いし
成果も出ませんわ
解っているのに
任せられませんよね
「仕事が無い方が楽じゃん」
といった間違えた考えは
人生のデフレスパイラルの
はじまり
おそろしいことです
・・・
川村慶
2025年03月06日07:29
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
=========
下手でも失敗しても、
常に真面目に真剣に
取り組んでいる姿は美しい。
真面目さ真剣さにかけては、
己の良心に恥じない
生き方をしよう。
=========
常居其全(じょうきょきぜん)
今この時を全力で取り組む
ペース配分し過ぎは
怠惰な生き方を助長する
問題先送りという不誠実が
生み出されてくるのです
・・・
川村慶
2025年03月06日06:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月7日 モーリス・ラヴェル
レコードのノイズ音
「チリチリ・・・」の話なんて
最近の若者に解るのかしら
(rapとかしてるのなら別だけど)
吹奏楽部出身が多いわが社
一度感想を聞いてみたいものです
今日の心がけ
『音楽で心と体を癒しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入・・・
川村慶
2025年03月06日06:19
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
チャールズチャップリンが
「あなたの最高傑作は?」
と聞かれた時
「The next one(次の作品)」
と答えたそうです
かくありたいですね
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2025年03月05日07:22
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
どんなに言葉たくみに言おうと、
嘘は嘘。
必ずどこかで化けの皮は剥がれる。
馬鹿と言われようと、
正直に生きることである。
正直が一番。
=========
ウソはつかない
約束は守る
素直に詫び反省する
「助けて」と言える
こんなこと
幼稚園児でもできていること
大人がなっていない
あらためる
・・・
川村慶