2023年08月07日07:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月8日 季節の節目
昨日まで大阪府倫理法人会の
役職者一泊研修がありました
大本である
一般社団法人倫理研究所からの
方針説明の後 会長である私が
・来年度の大きな方針を発表し
・幹事長が数字の方向性
・副会長が委員会の役割
・各ブロック長による方針
翌日は
・倫理実践と事業成果について勉強
・委員会長による方針説明
・各種勉強会
一泊で役職者研修をし・・・
川村慶
2023年08月06日04:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月7日 伝える場面
「これ、あれしといてくれる?」
こういうの 一番困ります
「ホッチキス持ってる?」
「はい、持ってますよ」
「・・・」
「いや、貸してくれよ!
あなたがホッチキス
所有してるかどうかは
興味無いねん」
「じゃあ最初から
『ホッチキス貸して』
って言ってくださいよ!」
「これ、あれしといてくれる?」
と同じレ・・・
川村慶
2023年08月05日07:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月6日 様々な人の働き
アンサングヒーローが
必ずおられますからね
桑田佳祐の
「SMILE~晴れ渡る空のように~」
という歌があります
東京オリンピックで
よく流れていましたね
「栄光に満ちた者の陰で
夢追う人たちがいる
いつも側に居て
共にゴール目指して
その命燃やしているんだ」
個人競技でも同じこと
アンサングヒーローがたくさんいて・・・
川村慶
2023年08月04日09:35
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月5日 鵜飼
一所懸命働いてくれたんだから
現役引退してもしっかりと始末する
鵜匠から学ぶことが多いですね
今日の心がけ
『信頼関係を築きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2023年08月03日08:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月4日 先手の挨拶
色んな会社に訪問します
挨拶を見れば
その会社のことがほぼ解ります
積極的ではない
元気がない
楽しそうでない
皆が作業を止めて起立し
「おはようございます!」
と声を揃えて
挨拶されたこともあります
おそらく
強制されているのでしょう
わが社は
危険な道具もあり
挨拶をせよとは言っていません
が、
み・・・
川村慶
2023年08月02日08:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月3日 思い込みを捨てる
悪く言われていても
良いように受け取ってしまう私
こっちの思い込みは
ちょっとはマシなような気がする
今日の心がけ
『視点を変えて考えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会に・・・
川村慶
2023年08月01日11:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月2日 明日への一歩
大阪府倫理法人会では
「感動朝礼」といった
「職場の教養」を使った
オンラインによる活力朝礼を
行なっています
まさにココでやっているのが
3STEP日記と同じこと
ではないでしょうか
ですから
実施されている方々は皆
いきいきとされていますよ
参加されてみては?
今日の心がけ
『少しずつ繰り返しましょ・・・
川村慶
2023年07月31日07:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月1日 健康への過信
貧血などしたことが無い
が
貧血であると数値が出たことがある
ヒトの自覚症状なんて
なんのあてにもならない気がする
数字で見ていくとよく解る
あとは
その数字を素直に受け入れて
改善の行動に移すことですよね
病をこじらせてしまう人は
それがしたくないから
自覚症状だけで自分に
言い聞かせてるんだろうな
お知らせを受け入・・・
川村慶
2023年07月30日05:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月31日 花にたとえると
なんだろうか?
私も考えたことない
やっぱり向日葵かな・・・
大きいし
今日の心がけ
『経験から学びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会・・・
川村慶
2023年07月29日23:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月30日 自分の本分
ダイバーシティ(多様性)とは
「受け入れなきゃいけない」
「配慮しないといけない」
という
受け身で否定的なものではなく
「個々の本分を活かしきる」
という前向きなものですよね
得意を伸ばそう
武器にしよう
今日の心がけ
『自分の役割を全うしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転・・・
川村慶