職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月2日 スター・ウィーク 街灯がいっぱいある市内からは 満天の星をなかなか 見ることはありませんし 無関心になっていた自分に 気づかされます   大東にある社屋も パチンコ店ができてから 見えにくくなってはいますが いくつかの星を見ることができます   少ないからこそ 愛おしく思える時もありますよね   意識して愛でてみます         今日の心が・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月1日 両国の川開き 悪疫の退散を目的としている 日本古来の伝統行事を 感染症予防で 中止するものどうかと思う   「お前は医療職でありながら  不謹慎だ!」と 思われるかもしれませんが やり方を変えてできないものかと 思うんですよね   知恵出してナンボだと思うのです         今日の心がけ 『先人への思いを深めましょう』 私の感想のみ記・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月31日 言えない理由 利他の精神に基づいていれば 意見も生きたものになる   利己的に意見を言えば 非難にしか聞こえない   相手のことを思って 心を鬼にして 躊躇なく厳しく言って差し上げよう           今日の心がけ 『行動に移しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月30日 心の垣根 そう 少人数でやるのが良いですね   話しやすい環境を つくってあげることこそが 大事なことです            今日の心がけ 『話しやすい職場環境を目指しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月29日 サルスベリ 見方を変えてみる   見え方が変わってきます    これが ダイバーシティというんでしょう   物も人も考え方も 見方を変えてみることが大事ですね            今日の心がけ 『時にはじっくりと見つめてみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月28日 経験を積む 何事も守破離の繰り返し   この「守」のところで つまづきがち。。   真似ようとしても上手くいかない そんなの当然のこと   一回できなければ 何回でもやり続けるのです 成功するまであきらめない   これが「学ぶ」ということ   一度上手くいかなかったくらいで いちいち心折れてたら この人生おもしろくありませんよ       ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月27日 真の文明 利権にまみれた国益?   こんなもののせいで 自然が壊されるなんてのは 品格のの無さの現れです   今回は明治時代初期の話ですが 令和の今 同じようなこと(利権)で 国益を実は害している なんてことは無いですよね?    先人から学びましょうよ           今日の心がけ 『自然環境との共存を意識しましょう』 私の感想のみ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月26日 うどんを科学する 経験や勘だけに頼らない モノづくりですねぇ   再現性100%は難しい職人技も 部分的にはデータで克服できる   もしかしたら 大部分がデータ化できるかも   レシピなんてのが これらを指すのでしょう   そして レシピだけでは再現できない 塩梅(あんばい)の習得が データ化できないもの   その一点に集中し続けるのが 本当の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月25日 机の上の鏡 我を捨てることか   自我を捨てられないから 怖い顔になってるんだろうな   難しい顔している人は 自我が強い人 と言って過言ではない   利他の精神で笑顔になろう      今日の心がけ 『表情を意識しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合い・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月24日 折り紙とメッセージ 美点発見100 という実践があります   良いところを100個書き出して 清書してから額装し プレゼントするという実践   まず100書き出すのが大変    しかし 家族の美点を意識するようになり 額装することよりもむしろ そのことに価値があるのです     今日の心がけ 『感謝の思いを文字にしてみましょう』 私の・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ