職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月23日 言葉の行き違い 「関係者?」 どこからどこまで? ということがありますよね   人によって受け取り方が 変わってきますので 確認しないとですね    「参加してください」 というもんだから 時間空けて参加したのに 「今日は川村さんにも 〝わざわざ〟参加していただき」 とか言われると (え?来なくてよかった?) と思う時があります   わが社の場合・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月22日 ヤドカリに学ぶ   蟹は甲羅に似せて穴を掘る   経営者の器以上の会社には ならない   新しいことに目を向け続けよう     今日の心がけ 『さらなる成長を目指しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月21日 海運 「日本は島国だ」と 自分の祖国をディスる謙虚な人も 少なくありません   島国のお陰で 命を脅かす狂犬病の心配はありません   良いこともあるのです   面積も小さいし・・・   確かに国土は約37万8000平方kmで 世界61位 海岸線は2万9751kmあり これは世界第6位の長さなんです   海の恵みを世界に自慢していると 少しはゴミを・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月20日 接客の力 社長が言っていることを 社員はしてくれません   社長がやっていることも なかなかしてくれません   しかし 自分と同じ立場の他者の人間が やっていること、言っていることは 見事にやり始めます   皆問題意識は持っているのです もうすでに気付いているのです   実践に移す後押しをするのが 社長の仕事です   実践して検証する素晴らしさを・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月19日 家族の絆 ソウルパートナーにも 同じような境遇の方が 複数名おられます   しかし みなさん明るくされています   さすがです   あなたのお子さんは あなた達夫婦を選んで 産まれてきたのです   辛いことがあるかもしれませんが それは誰だってそうです   その本質は違えど みんな同じなのです         今日の心がけ 『前向・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月18日 人の力 最近の居酒屋さんでは タブレットかスマホで注文して それが当たり前になってきて かえって楽だな・・・なんて 思うようにもなってきました   今一度 新入社員だった頃の 愚直さを今 思い起こす必要がありますね   恥ずかしいことでも 格好悪いことでもありません   原点回帰ですね       今日の心がけ 『人とのつながりを大切にし・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月17日 互助の精神 「自分がやった方が早い」 こういったせっかち人間が 新しいことに取り組むことは できません   思いきって任せてみる 任せて任さずで見守れば 人はどんどん育っていきますよ         今日の心がけ 『助け合いの気持ちを持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手された・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月16日 不確かな情報 SNSのフィルターバルブや エコーチェンバーにも気を付ける   情報の発信元調べるのが面倒なら 鵜呑みにしないことですねぇ   伝聞なんて あてになりません   そういった前提の下で 観る分(聞く分)には 問題ないと思いますけどね       今日の心がけ 『情報リテラシーに関心を持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月15日 鳥の言葉 オンラインの朝礼で満足していると 落とし穴に落ちたも同然ですわ   同じ時間を使うなら オンラインよりもリアル朝礼に 使いたいものです   「時間のムダ」と思われるのは 効果が感じられないからです         今日の心がけ 『コミュニケーションを  大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文につ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月14日 顔を洗う 気分転換にしていることは 一応ありますが ちょっと 時間がかかり過ぎですね   一瞬で気分転換できる なにか方法を考えてみます   まず顔を洗うこと やってみようかな     今日の心がけ 『気分転換を図りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ